早稲田大学ゴルフ部監督・斉野恵康
さいのよしやす。1971年東京都出身。早稲田実業高、早稲田大学を卒業後、ゴルフ誌の編集者を経て、広告営業、新規事業の企画運営などに携わり大きな実績を上げる。現在はNPO法人日本トレーニング指導者協会の事務局長。3年前に母校のゴルフ部監督に就任。文武両道の精神で、現在日本アマチュアゴルフランキング4位の中野麟太朗はじめ、多くの有望選手たちを育てている。
大阪学院大高校野球部監督・辻盛英一
つじもりえいいち。1976年奈良県出身。奈良高、大阪市立大(現大阪公立大)を卒業し、三井住友銀行を経てアリコジャパン(現メットライフ生命保険)に入社。13年連続営業トップの成績を収める。現在は生命保険代理店「ライフメトリクス社」経営。指導者としては、母校の大阪市立大軟式野球部を13年務め、24年ぶりリーグ優勝に導く。23年3月に大阪学院大高の監督に就任。
斉野 辻盛さん、野球はいつからやっているんですか?
辻盛 野球は物心ついたときから父親にバットとボールを握らされて。小中は普通に部活で、高校は奈良高校という進学校でそこそこ。大学でもやったけど、結局プロに行くというレベルではなかった。そして、社会人野球で当時の大和銀行でプレーする予定でしたが、会社も野球部も潰れてしまい、就職で三井住友銀行へ。そのときたまたまご縁で取引先が社会人野球を持っていたので、銀行員をしながら社会人野球をやっとったんです。
斉野 すごいですね、そんな野球人、聞いたことないですよ。
辻盛 単純に取引を取りたかったんです。しかし斉野さん、むちゃくちゃ男前ですね。野球部の監督に基本的に男前はおらんのです。あまり言うと怒られますわ。
斉野 とんでもないです。僕は小学校で柔道、中学がバスケ部で高校はテニス部だったんです。ゴルフは幼少時からずっとやりたかったんですけど、オヤジが、自分で稼げるようになって自分の金でやれと。それで大学でやっと始められたんです。でもゴルフって、当たると気持ちいいし、こんな広いエリアを自分が好き勝手に使っていいんだと思えますよね。
辻盛 本当に気持ちいいです。
斉野 辻盛さんみたいに350ヤード飛んだらもっと気持ちいいでしょうね(笑)。
辻盛 僕はベストは99なんです。8番アイアンで250ヤード、サンドウェッジで160ヤード飛びますから、パー4でいつもそんな感じで打ってたら周りは面白くないでしょう。これで前半40が出たとして、後半は皆さんに望まれてドライバーを振る。するとOB4連発で、スコア70と(笑)。
斉野 クラブの本数は少ないのは、必要ないからですね(笑)。コントロールショットが多いから、80度とか70度のウェッジが必要ではないですか。
辻盛 一度僕のゴルフの先生に、90度のウェッジをもらったことがあります。
斉野 すごい(笑)。
辻盛 ドライバーのシャフトは7X。ヘッドはだいたい1カ月に1回変えます。割れますから。
斉野 本当に消耗品ですね。シャフトは?
辻盛 練習に行くと3回に1回くらい折れますね。
斉野 ははは。
辻盛 僕、野球ではキャッチャーでしょうとよく言われるんですけど実はセンターで4番。信じられないでしょうけど、足は速くて100m、11秒3くらいなんです。
斉野 運動神経もバツグンなんですよ。僕は日本トレーニング指導者協会を運営してもいますので、機関誌を毎号贈呈させていただきます。
辻盛 ぜひ、隅から隅まで読ませていただきます(笑)。とにかく自分も勉強することが必要ですからね。うちは基本、生徒がすべて考えてすべて決めてやっていくようにさせています。チャラいけどやるときは真剣にやるチームを目指すので、掛け声はチャラくいきますと言って「ごいごいすー」になったんですけど(笑)。
斉野 そういったときでも否定はしないんですね。
辻盛 はい。数週間くらいで検証していき、ちょっとカッコ悪いと感じることはやめたほうがいいとなることもあります。でも僕たちがカッコいいと思っていることと高校生が思っていることはずいぶん違います。彼らはインスタ用にカッコつけてランニングしてみたり。でも実際、今度入ってくる新入生などは、それを見てダイレクトメッセージで入りたいと来るんですよ。生徒たちの力です。
斉野 チームワークがあるんでしょうね。おかげ様でうちもチームにまとまりがあるから皆で楽しみながらグリーン上で「9ホール勝負」なんかもできる。これはすごくいい練習で、1人で打席でも打つのはたいしてよい練習ではなく、“この1球”しかない状況でやる練習がすごく重要なんです。
辻盛 ゴルフって完全に個人競技のイメージ。強くなるには、クラブとしての取り組みがどう重要になってくるのか。野球は全員でやる競技なのでチームワークがなかったら勝てない。
斉野 意識的に指導はしていませんが、月に一度体力測定会をやっています。ゴルフではないことをするなかで、お互いを知りいろいろな個性がわかるし、運動会的に楽しめるからまとまりができる。そして学生ミーティングを月に1、2回やっています。学生同士でまとまろうという意識は伝統的にあるのかもしれません。ゴルフって孤独な競技です。基本一人で戦います。仲間の応援が心理的支えになるんです。
===
さらなるチーム作り、マネジメントの話は、来週火曜(10月15日)発売の「週刊ゴルフダイジェスト」10月29日号にて!
PHOTO/Masaaki Nishimoto