今シーズンは「資生堂レディス」と「ニトリレディス」で2勝している桑木志帆。彼女を支える小楠和寿トレーナーに、正しい姿勢を作る太もも裏とふくらはぎのトレーニングを教えてもらおう。
小楠和寿トレーナーはスウィングに直結するトレーニング指導で多くの成果を出している。桑木自身も「トレーニングしてきたことが成績にもつながって、その大切さを感じています」とシーズンを通してトレーニングを続ける重要性を実感している。
目指すスウィングを手に入れるためには球を打つだけでなく、トレーニングやストレッチも含めて重要性が高くなっている。自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングで、スウィングをブラッシュアップしてみよう。
段差を使って母指球で体重を支える
「段差を使い、かかとを浮かせた状態で真っすぐに立ちます。母指球に体重を感じながらゆっくりと背伸びするようにかかとを上げていきましょう。10回を2セット頑張りましょう」(小楠トレーナー、以下同)
段差のない床から背伸びをしようとして、重心を前に移動させて少し前のめりになってしまうと、ふくらはぎへの効果は薄れてしまう。段差を使うことで背筋が伸ばされ、ふくらはぎへの効果が大きくなるという。
このトレーニングでNGなのは、体を反るように背伸びをしたら前のめりになってしまうこと。背筋を伸ばしてできるだけ真っ直ぐに背伸びをしよう。
雑誌などを重ねて段差を作る場合は、滑らないように注意しよう。
ふくらはぎのトレーニングをスウィングに当てはめてみると、背中を丸めてかかと体重になった姿勢では、スムーズな動き出しは難しくなる。
スムーズに動き出すための正しい姿勢を作るには、ふくらはぎの筋力を維持することが大切だと小楠トレーナーは教えてくれる。早速始めてみよう。
取材協力/J'sスポーツボディ