今回は『コブラ ダークスピードアダプト MAX-Kドライバー』を紹介します。モデルの中で最大のヘッド慣性モーメントである“10K“を有し、とことん打点ブレに強くしたといいます。クラブ設計家の松尾好員氏によれば「従来のコブラの設計ではない異なるヘッド性能になっている」と言います。兄弟モデルの『ダークスピードアダプト Xドライバー』と比較して分析してみた。
画像: 【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●59.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万3500円 ※メーカー公表値

【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●59.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万3500円 ※メーカー公表値

非常に深く、長い重心設計が特徴

GD 今回は『コブラ ダークスピードアダプト MAX-Kドライバー』(以下、MAX-K)を兄弟モデルの『ダークスピードアダプト Xドライバー』(以下、X)と比較しながら分析していただきます。『X』を分析したところコブラの伝統的なヘッド設計は継承されながら、従来よりも打点ブレに強いドライバーになっていました。

松尾 はい。重たいヘッドと小さいリアルロフト角の組み合わせで、ボール初速を高めるクラブ設計が継承されていました。そして重心が深く、長くなりヘッド慣性モーメントが高いやさしいドライバーに進化していました。

GD 『X』はシリーズの中で標準モデルの立ち位置で、飛びと打点ブレに強い性能を持っていました。『MAX-K』はどんな特徴があるのでしょうか?

松尾 ヘッド重量、リアルロフト角、重心深度・距離、そしてヘッドの慣性モーメントを比較すると性能が分かりそうです。

画像: 左から『X』、『MAX-K』。ヘッドデータやウェイトの数など違いが多い

左から『X』、『MAX-K』。ヘッドデータやウェイトの数など違いが多い

GD ヘッド重量からよろしくお願いします。

松尾 わかりました。ヘッド重量は『X』が202.3g、『MAX-K』は200.9gと1.4g軽くされています。続いてリアルロフト角は『X』が10.1度、対して『MAX-K』は11.5度という設定。
 
コブラの伝統設計である「重ヘッド」と「小さいリアルロフト角」の組み合わせが『MAX-K』には採用されていません。

GD ヘッド重量を軽くすることで振りやすくし、リアルロフト角を大きくすることでボールが上がりやすい。やさしく打てるドライバーと言えそうです。合わせて重心設計を紐解くとコンセプトが分かりそうですね。

松尾 はい。重心深度が『X』は43.7ミリと非常に深い設定でした。しかし『MAX-K』は45.9ミリとさらに深いです。重心距離は『X』が44.3ミリ、『MAX-K』が46.0ミリとこちらも非常に長くされています。
 
これだけ深・長重心になっているのでヘッドの慣性モーメント(基準値:4600〜4799g・㎠)も『X』の5101g・㎠に対して『MAX-K』は5722g・㎠と非常に大きくなっています。

GD つまりとことん打点ブレに強いヘッド性能なわけですね。『コブラ ダークスピードアダプト MAX-Kドライバー』はどんなゴルファーにおすすめですか?

画像: 上から『X』、『MAX-K』の重心。『MAX-K』の方が高く、トウ寄りになっている

上から『X』、『MAX-K』の重心。『MAX-K』の方が高く、トウ寄りになっている

[▶︎次ページは凄腕ゴルファー松尾氏のインプレッション!]()

This article is a sponsored article by
''.