教えてくれた人/パッティング専門の平田智コーチ

平田智パッティング専門コーチ(左)右は菅楓華
エンジョイゴルフ ゴルフスタジオ&パッティングラボラトリー福岡でツアープロからアマチュアまで教える。女子プロの菅楓華や昨年、アマチュアでステップ・アップ・ツアーを制し、プロテストに合格した都玲華を教える。
体の動きを覚えるドリル
パッティングのレッスンに来られたお客様から自宅でどのような練習をすれば良いかというご質問をよく受けます。
プロゴルファーならコースに行く機会が多く、グリーンで練習できますが、コースに行く機会の少ないアマチュアの皆さんは、自宅での練習はとても大事になります。
そこで自宅でも簡単にできる練習ドリルを紹介していきます。
まずはセットアップの作り方と体の動かし方を覚えるためのドリルです。
パットはショットと違って打つ距離が短いので、どうしても手元やクラブヘッドに意識がいってしまい体の動かし方に対する意識が低くなりがちです。
しかしプロゴルファーは体の動く部分と動かない部分がはっきりしており、手先だけで打つようなストロークになっていません。
そこで今回ご紹介するドリルを練習していただくと正しいアドレスとプロのような体の使い方を覚えることができ、その結果良いストロークに近づいていきます。それではやり方をご紹介します。

①〜④の手順でアドレスを作ることで腕と体が同調した動きを実現できる
①直立した状態で立ち、腕に力を入れずにリラックスした状態を作る
②手のひらが上に向くようにひじを90度曲げる
③手のひらを体の正面で合わせる
④パッティングのスタンス幅を取り、前傾する
この体勢を取り、下半身を動かさないように意識しながら首の付け根辺りを支点にする意識で体を動かしてください。
この4つの順番で構えて体を動かすことで正しいセットアップと体の動きができます。
よく正しいパターの構え方として両肩、両ひじとグリップで五角形を作ってストロークすると言われますが、その構えを意識しすぎると両ひじが外を向いてしまいます。そうなると手や腕だけが自由に動いてしまうため安定したストロークになりません。
上記の順番でセットアップを作ると、両ひじは少し下を向き、両わきも軽く締まった形になるはずです。
この形であれば腕と体が同調した動きになり、安定したストロークを作ることができますので、是非ご自宅でも練習してみてください。
文/平田智(パッティング専門コーチ)
取材協力/エンジョイゴルフ福岡