レッスンプロを育成(指導)するレッスンプロの先生が教える「ゴルフの教科書(基本)」。今回は「ドライバーのテークバック」について解説する。【レッスンプロの先生とレッスンプロの教科書から学ぶゴルフの基本65】
画像: ドライバーのテークバックを解説

ドライバーのテークバックを解説

テークバックは、時計の8時の位置がポイントになる

画像: 時計をイメージしてテークバックする

時計をイメージしてテークバックする

原田 ドライバーの基本を説明するようになって、アドレスや姿勢、体重移動など、スウィングの中心的な話をざっくり説明してきました。今回は、そのスウィングの始動、ドライバーのテークバックをスムーズに上げていくために知っておいてほしいことをお話ししましょう。

GD ドライバーのテークバックが上手くできなくて悩んでいるアマチュアは私を含めて大勢いますよね。

原田 ドライバーだけじゃないんだけど、スウィングの成否は始動からトップまでに決まります。

GD 大切なポイントは何ですか?

原田 この連載で前に勉強してもらったイメージクロックを使って解説していきますけど、イメージクロックの理解は大丈夫ですよね。

GD 復習しておきたいです。まず背中に大きな時計の文字盤を背負っていると想定します。おへそが中心で両手が針、真下が6時、真上が12時、右腰が9時、左腰が3時。これによって体の動きに対しての正しい手、腕、クラブのポジションをイメージできるという便利な考え方でしたね。

手から動かさないこと

画像: テークバックは、時計の8時の位置がポイント

テークバックは、時計の8時の位置がポイント

原田 そうです。スウィングの成否はトップまでで決まると言いましたが、まず大事なことはね、8時までの動きです。

GD 8時の位置というとグリップが右足の2足分右でしたね。アイアンでもヘッドを遠くに上げていくイメージがありました。アイアンより長いドライバーなら、なおさら遠いイメージです。アイアンもドライバーも同じイメージなんですね。

原田 でね、8時までの動きを正しく行うには、手を使ってはいけないんです。

GD 手を使わないというのは手から動かさないってことですか?

原田 手から動き出すということではありません。手を使わないっていうのは、手でクラブを上げようとしないということです。手でクラブを上げようとすると、まずヘッド軌道がインに入りすぎてフェースが開いてしまいます。

GD アマチュアに多いスライスの原因のひとつですね。原田プロの言う「手を使う」とはどんな定義ですか? 自分は分かっているようで分かっていないんです。例えばトップから下半身を止めた状態で腕力でクラブを振り下ろせば手を使っていることになるのかなと思いますけど……。

原田 そういうのは一番ダメだけど、手でクラブを上げる動きですね。

GD 手というのは手先ですか?

原田 手先でもいいし、グリップでもいいです。つまり手で握っているグリップでクラブの先(ヘッド)を上げる動きです。

GD 確認ですけど、手と腕は分けて考えていいんですか?

原田 いいですよ。

手首を左右に倒す動きはNG

画像: 手首を左右に倒す動きはNG

手首を左右に倒す動きはNG

GD グリップでクラブの先を動かすというと、いわゆるコックという動きがあります。これは手を使う動きには入らないのですか?

原田 コックの動きはいいです。手首を縦に動かすからね。ダメなのはグリップを手先だけで左右に倒す動きです。左手の甲が上を向いたり、右手の甲が上を向くようなグリップの動かし方のことです。

GD いわゆる手首をこねるような動き、テークバックを始めて、グリップを見たときに、左手の甲が上を向くのがNGということですか?

原田 そう。それでね、手を使うのはダメということで話を進めるとね、プロはもちろんだけど、アマチュアでもゴルフが上手な人は、テークバックで手を使わずにドライバーを引いていくんです。逆にビギナーや成長途中の人は手を使って上げるんです。そうすると軌道がインに入りすぎてフェースが開いちゃう。

GD 自分もその傾向があると思いますけど、原因はどこにあるのでしょうね。

左手、左腕、左肩でドライバーを引く動きがカギ

画像: テークバックは、左手、左腕、左肩が大事

テークバックは、左手、左腕、左肩が大事

原田 それはね、ボールを打つのはクラブでしょ。そのクラブを持っているのは手だから手で上げようとするんです。

GD 言われてみれば、確かに自分もドライバーのヘッドでボールを打とう打とうと思っていますね。そういう意識だと手で上げちゃうわけか。では、手を使わずにドライバーを正しくトップまで上げていくにはどうすればいいのですか?

原田 テークバックというのはターゲットと反対方向に引く動きなんですよね。ここでは左手、左腕、左肩が大事なんです。左手、左腕、左肩でドライバーを後ろに引く動きなんです。

GD 左手、左腕、左肩で引くことが大事なのですね。その理由は何ですか?

原田 それはね、足も含めて体の左サイドはボールよりもターゲット方向にあるんです。それに対して右サイドはボールよりも後ろにあるんですよね。振るときは左サイドの引く動きになんです。だからテークバックも左サイドから動かすことが大事なんです。

GD テークバックは"左手"がカギになるんですね。

原田 左手を含めた、左サイドね。次回も始動のつづきを解説します。

●原田伝一( 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長)

はらだ・でんいち。1955年、横浜市出身。80〜82年、US・NGFインストラクターセミナー参加。ゴルフ指導者について研究を積む。83年、NGF日本ゴルフ財団チーフインストラクター就任。2010年、一般社団法人 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長に就任。数多くのレッスンプロを世に送り出している。

撮影協力/ 都留グリーンゴルフ、梅里CC

ドライバーショットの基本を解説

This article is a sponsored article by
''.