【FW克服法】右サイドで球をさばけ!
GD 上からのぶつけ打ちでフェアウェイウッドを上手く打てないゴルファーは、どうすればいいでしょうか?
芹澤 そういうゴルファーは、上からボールを打とうとする動きを弱めてやる必要があります。
GD なるほど。
芹澤 ボールをスタンスの真ん中にセットして、頭を右に残しながらインパクトします。
GD ビハインド・ザ・ボールですね。
芹澤 右手のひらがフェースだとしたら、小指から親指に向かって振っていく感覚です。
GD 小指から親指?
芹澤 そうです。それまでの上から下への振り方とは真逆で、フォローを大きく、上に向かって振っていくイメージです。
GD すると、ヘッド軌道が変わるんですか?
芹澤 ダウンスウィングの軌道がゆるやかになって、横からヒットできるようになります。
GD どんな練習をすればいいでしょうか?
芹澤 左足を台に乗せて打つ練習やボールの右側を見たまま打つ練習で、頭を残して右サイドでボールをさばく感覚を覚えるといいですね。
ポイント
右手のひらの小指→親指に振る
「FWを打つときは、右手のひらの小指から親指方向にフェース面を動かしていきます」(芹澤)

卓球のラケットでボールにドライブをかける動き
「これは、卓球のラケットでボールにドライブをかける動きと同じで、斜め上に向かって腕を振っていく感覚です。これで、レベルブローでボールをとらえやすくなります」(芹澤)

斜め上に向かってスウィングするのが大事
FW克服法の2ステップ
克服練習法ステップ①
左足を台に乗せてボールを打つ
「左足を高くして、右足体重をキープしたままボールを打ちます。左に体重移動できなくなるため、クラブを上から下へと振り下ろす体の動きが自然に修正されます」

右足体重のまま打ちます

左足を台に乗せたまま打つ
克服練習法ステップ②
ボールの右側を見たまま打つ
「ボールの右側を見たままスウィングすると、頭を右に残してインパクトできるので、ヘッド軌道も自然にシャローになり、横からボールを払い打つ感覚がつかめます」

ボールを斜め横から見る感覚です

ボールの上部を見ながらインパクトする
芹澤大介プロの3Wお手本スウィング
ボール位置はスタンスの真ん中にセットし、わずかに右に体重移動してトップを作る。ボールの右側を見ながらダウンスウィングしたら、ボールよりも右に頭を残してインパクト。あとはそのまま低く長くフォローを出していき、体がほんの少し右に傾いたフィニッシュする。

ボールの右側を見ながらインパクトしよう