いつまで経ってもグリーン周りに不安を抱えているアマチュアに朗報! 週刊ゴルフダイジェスト11月25日号で初登場の山本太郎プロがダフリなどのミスが出る原因と対策を徹底指南。彼が掲げるダフらないアプローチの打ち方が、なんと“アッパー軌道”だ。「そのミス出させません」と公約を宣言する目からウロコのアプローチレッスンを「みんゴル」でも紹介しよう!

【アッパー軌道習得ドリル】打った後にヘッドを引き戻す

GD アッパー軌道で振れるようになる練習法があれば教えてください。

山本 打ったらすぐにヘッドを引き戻す“引き打ち”が効果的です。やるとわかりますが、引き戻すことを前提に打つと、自然とヘッドを鋭角に下ろせないんです。また、この練習をするとインパクト時の手元が止まってハンドファーストにならず、ヘッドが走っていく感覚がつかめてきます。ヘッドが先行するので必然的にアッパー軌道になります。ヘッドが地面に刺さりにくい軌道が身に付くのでぜひ試してみてください。

画像: “大至急”でヘッドを体の正面に戻す!

“大至急”でヘッドを体の正面に戻す!

PHOTO/Tadashi Anezaki 
THANKS/新武蔵丘ゴルフコース

関連記事はこちら

This article is a sponsored article by
''.