ダウンロード数国内NO.1のゴルフ動画配信・スコア管理アプリの「ゴルフネットワークプラス」。その中に、自分の悩みに応じたレッスンをスマホで手軽に観られる動画コンテンツ『練習ドリル』がある。その中から、内藤雄士コーチによる「脱力」を体得するための簡単ドリルを紹介!
爽快ショットを生む脱力スウィング、まずは肩の力を抜くところから
力を抜くことは、爽快なスイングを生み出す重要な要素のひとつです。ムダな力を抜くことで、ショットが安定し、ヘッドスピードも上がります。 というわけで、内藤コーチによる「脱力」のレッスン!
「構えをつくったら、両肩を一番上まで持ち上げてから、一気に力を抜いて落とします」(内藤コーチ、以下同)

構えの状態でぐっと両肩を持ち上げる。肩の周りに力が入った状態


一気に力を抜いて、上半身がリラックスした状態になる
腕が落ちるイメージを持って脱力
「脱力した左手の中指を右手でつまんで持ち上げ、離したときに落ちる腕の動きをイメージします」

左手の中指を右手でつまんで持ち上げる

腕を離した時、自然な重みで落ちる感じをイメージに残しておく
「バックスウィングで上がった腕がすっと落ちるイメージです」

「腕が落ちてから初めて腰のターンでインパクトにクラブが届くイメージでクラブを振ります」

腰のターンは腕が落ちてからが正解
「この手順で脱力を体感できます」と内藤コーチ。脱力するというとどことなく「気持ちの問題」という印象があったが、こうやって具体的な手順があるのがありがたい。力みがあっては、ヘッドも走らず、バランスの良いスウィングにならない。緊張しているときほど、脱力してナイスショットにつなげたい。
※レッスン番組「あすゴル!」より

ないとう・ゆうじ 1969年生まれ。日本大学在学中にアメリカに留学。最先端のゴルフ理論を日本に持ち帰ると、丸山茂樹のPGAツアー3勝をサポート。ツアープロコーチの概念を日本に根付かせた。今回の記事は、ゴルフネットワークで放送/配信中の「あすゴル!」より