ゴルフ界のレジェンド、アーノルド・パーマーに「キング・オブ・スウィング」と称され、あのタイガー・ウッズが彼のドライビングレンジで打つ球を一目見ようと駆け付けたという逸話を持つ伊澤利光。彼のDNAを継承している伊澤秀憲のノンフィクションをお届けする。

伊澤塾伝統の朝練!砂の上から600球

2001年4月。ゴルフの祭典マスターズでひとりの日本人が世界中のゴルフファンを魅了した。ゴルフ界のレジェンド、アーノルド・パーマーは彼の美しいスウィングを見て、「キング・オブ・スウィング」と称し、彼がドライビングレンジで打つ球を一目見ようとタイガー・ウッズが駆け付けたという。ファンのみならずプロまでも魅了したそのゴルファーの名は「伊澤利光」。

当時、歴代日本人ゴルファーの最高順位となる4位タイという成績を残し歴史に名を刻んだ。

小さな体から放たれる伊澤の打球は天高く舞い上がり300ヤードを超えていた。その秘密に迫るべく現地のメディアは父であり、ゴルフの師である利夫にインタビューした。

豪打の秘密を聞かれた利夫は「スウィングも弾道も飛距離も、練習の積み重ねの結果です」と答えた。「練習の積み重ね……」の末に行きついたあの機能美は、利夫と利光が二人三脚で創り上げてきた賜物だった。

画像: 1995年の日本オープンで初優勝を飾った伊澤利光

1995年の日本オープンで初優勝を飾った伊澤利光

まだ街が寝静まっている頃、利光は利夫お手製のロープがまかれたタイヤを身にまとい自宅を出る。向かう先は自宅近くの中学校のグランドだった。「タッタッタッ」と小気味のいい地面を蹴る音を響かせ、ダッシュを繰り返した。

それが終わるとタイヤをほどき、手にサンドウェッジを握る。次に行われるのはベアグラウンド(砂利)と砂場からの球打ち。「カツーン、カツーン、カツーン」とクラブの芯でボールをとらえたらスウィング幅を徐々に大きくしていく。5時‐7時、4時-8時、3時-9時。球数は600球にも及んだ。この早朝練習は一日も欠かすことなく行われた。

利夫は「人がやっていない時にどれだけできるかだ。量をやっているやつが強い」と利光に言い聞かせていた。この早朝練習に加えて週末はラウンドを重ねるコース合宿と莫大な練習量をコツコツと積み重ねていった。

この取り組みが広まり、やがて周囲の人達からは「伊澤塾」と呼ばれた。伊澤塾は利夫が住む住居を寮とし、プロを目指すジュニアゴルファーたちが数十人規模で下宿していた。その中には利光をはじめ西川哲、小山内護、立山光広、細川和彦といった将来日本ゴルフ界で活躍する面々が揃っていた。

This article is a sponsored article by
''.