伊澤塾の定番メニューのひとつ「早朝球打ち」は、秀憲の実家の目の前にある中学校で行われていた。土のグランドから打つアプローチ練習は難易度が高かった。そんな条件でも秀憲は、「なんとしてでもボールを止めよう」と夢中になって試行錯誤をした。ベアグラウンドでボールを止められる技術は、ショートゲーム巧者の石川遼も唸るものがある。

その技術は日本イチ! いや世界イチかも?

「どう打ったら止められるんだ」。

秀憲はベアグラウンドから打つサンドウェッジショットを繰り返すなかでポツリと呟いた。

伊澤塾の定番メニューのひとつ、早朝の600球の球打ちは伊澤塾塾長の祖父の自宅の目の前にある中学校で行われていた。幼少の頃から伊澤塾生としてベアグラウンドショットを続けていたが、コースのときのように球が止まらないことに気がついた。

ベアグラウンドは芝と違い地面が剥き出しになっているため硬く、球が落ちると「コツン、コツン」と跳ねてしまう特徴があった。ここから秀憲のベアグラウンドの攻略が始まった。

「今日からバウンスが跳ねないようにクラブのソールを地面にぶつけるように打ってみよう」。普段とは違う打ち方で何カ月か続けてみた。

「この打ち方じゃダメか……次はフェースのトウ側で打ってみよう」。時間をかけながら試行錯誤を繰り返し、球を止めることに没頭した。

ある日、以前よりもボールにスピンが入り、止まるまでの時間が短くなった。ついに難攻不落と思われていたベアグラウンドから芝のように球を止めることができた。成功するまでにどれだけの球を打ったかわからない。そして、何個もの打ち方を試した。失敗の数が多かった、しかしその失敗の数だけ手に入れた物もあった。

「毎朝600球打つ中で、自分で期間を決めて色んな打ち方をしたことで、技術の引き出しが多くなりました」と秀憲は当時を振り返る。

今の秀憲の数多ある技術のベースになっているのは早朝のベアグラウンド練習だった

圧倒的な量と試行錯誤をセットで行ったことで身についた技術の数が増えた。この伊澤塾での経験と指導者としてキャリアを歩み始めた時にリンクしたものがあった。

This article is a sponsored article by
''.