2024年8月6日号の「週刊ゴルフダイジェスト」では、2024年上半期の「ヒットクラブ」を紹介している。紹介する基準はアルペン・ゴルフ5、二木ゴルフ、ヴィクトリアゴルフ、つるやゴルフの大手量販店4社の売れ筋と、ゴルフダイジェスト社が信頼を置くクラブのスペシャリストたちの評価だ。このクラブの中から12月に発表される「2024ゴルフダイジェストアワード」の「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」と「アイアン・オブ・ザ・イヤー」が生まれるかも!? 「みんゴル」では誌面を4回に分けて紹介する。

下半期に巻き返し期待の国産ドライバー

ヤマハ RMX VD/M

画像5: 【2024年上半期クラブ売上ランキングまとめ/1回目(全4回)】ドライバーはキャロウェイ、テーラー、ピンの3強時代に!?

ギアライター・高梨祥明氏
「重心を前後に調整できるウェイトシステムはトウ・ヒール方向よりも振りやすさに影響するので、非常に使い勝手がいい」
勝又崇之プロ
「顔もよく、重心深度を調整できるスライディングウェイトで球の高さが簡単にコントロールできる。打つとその影響を強く感じた」

ブリヂストン B3 MAX

画像6: 【2024年上半期クラブ売上ランキングまとめ/1回目(全4回)】ドライバーはキャロウェイ、テーラー、ピンの3強時代に!?

ギアライター・高梨祥明氏
「ヘッドが軽量で振りやすく、ミスヒットに対する許容性が高い。本来、許容性は重ヘッドのほうが出しやすいので、ある意味二律背反を覆していて素晴らしい」
山崎康寛クラフトマン
「曲がりにくくて、フェースに工夫がされていて、すべる球が出にくくなっている」

ダンロップ ゼクシオX

画像7: 【2024年上半期クラブ売上ランキングまとめ/1回目(全4回)】ドライバーはキャロウェイ、テーラー、ピンの3強時代に!?

クラブ設計家・松尾好員氏
「ボール初速が速い。これまではドローバイアスだったのが今作からフェードバイアスになったことで、つかまりすぎず、プロ、上級者も弾道をコントロールしやすい」

グローブライド オノフAKA

画像8: 【2024年上半期クラブ売上ランキングまとめ/1回目(全4回)】ドライバーはキャロウェイ、テーラー、ピンの3強時代に!?

クラブ設計家・松尾好員氏
「シャフトも含めてクラブとして日本人アベレージ向けのつかまり系。ボール初速が速く、市販ドライバーで唯一のカウンターバランス調整(振りやすさ調整)が可能」

PHOTO/Tomoya Nomura、Akira Kato

===

7月29日12時30分に、「2024年上半期クラブ売上ランキングまとめ/2回目(全4回)」と題して、FW・UTを取り上げる。ぜひ、そちらの記事もご確認を!

※週刊ゴルフダイジェスト2024年8月9日号「ヒットクラブ発表」から一部抜粋
※2024年7月29日19時00分、一部加筆修正しました。

実際に試打をした結果はこちら↓

This article is a sponsored article by
''.