今日から埼玉県の東京ゴルフ俱楽部で開催している日本オープン(7251Y・P70)。参加する選手が口を揃えて言うのが「ラフがヤバい、深すぎる」ということ。ヤバいとは言ってもどれくらい? なんでそんなに深いの? 東京ゴルフ倶楽部理事・グリーン委員長の志村和也氏に話を聞いた。

通常時はフェアウェイ部分の芝を伸ばしてラフにしています

プロアマ、練習日と多くの選手のコースに対するコメントを聞いたが、ラフに触れなかった選手は1人もいなかった。それもそのはず、実際にコースを見てみると本来ファーストカットがあるだろう場所にもしっかりと長いラフが生えている。

画像: フェアウェイの芝も伸ばされてラフになっている

フェアウェイの芝も伸ばされてラフになっている

「この日本オープンに向けて、約3カ月前からラフを伸ばし始めました。だいたい100~150ミリ程度にする予定でしたが、雨の影響で機械を入れられなかったこと、フェアウェイとグリーンの管理に力を入れていたこともあって当初の想定よりも長くなっています」(志村氏・以下同)

画像: スリーブがすっぽりと埋まってしまう深さ

スリーブがすっぽりと埋まってしまう深さ

「また、みなさんが難しいと言うのは、フェアウェイ両サイドの芝を伸ばしてラフにして、フェアウェイ自体の幅を狭くしていることにあると思います。だいたいティーングエリアから300ヤード前後の幅を狭くしてあって、飛ばすだけでは勝てないようなセッティングにしてあります。ちなみにこのフェアウェイの芝、ラフよりも栄養がよくまわっていて生育がよく、計算以上に伸びてしまいました。

先週、キャディさんに集まってもらって、通常営業時のロストボールを探してもらったんですが、だいたい110個見つかりました。今大会では、300ヤード地点とグリーン手前にスポッターさん(フォアキャディ)を置いていますが、もしいなかったら探すのは不可能に近いでしょうね」

また、プロアマでは池田勇太、練習ラウンドでは中野麟太朗らの組についたというキャディ歴13年の女性も「この13年で一番ラフが育っています。長靴が少し見えるくらいの長さなので20センチくらいかな。その長さのラフが寝ていたり立っていたり渦を巻いていたりするのでかなり難しいと思います。練ランでは3人(中野麟太朗、竹原圭吾、佐藤快斗)とも難しいラフのところは何度も練習していましたが、グリーンには届いていなかったですね」と話す。さらに、ラフの状況は1ホール1ホール左右によっても状況が違うというのだから選手が揃って“ラフが難しい”というのも納得だ。

画像: ボールが動かない距離にクラブをソールすると、フェースとボールの間に大量の芝が……。アマチュアでは当てるのも精いっぱいだろう

ボールが動かない距離にクラブをソールすると、フェースとボールの間に大量の芝が……。アマチュアでは当てるのも精いっぱいだろう

ちなみに芝をさて置いて管理をしたというグリーンだが、「雨で少し緩んでしまったので、目標値としてコンパクション23、スティンプで11フィートを目指していましたが、実際はコンパクション21、スティンプ10~10.5フィート程度になりそうです。10フィートでも、傾斜が結構利いているので乗せる場所によっては厳しいパッティングになると思います」(志村氏)

話を聞くとますます攻略が難しそうな東京ゴルフ倶楽部だが、「今の若い子はゾーンに入ると強いですし、10~15アンダーくらいが優勝スコアになるんじゃないですかね」との予想。

選手たちがこのラフを前にどうマネジメントしていくのか、注目したい。

今日は、練習日に取材したアダム・スコット、松山茉生選手がいる第27組(11時55分に1番ホールからスタート)に付いて行く予定。そのレポートもお楽しみに!

撮影/姉崎正

日本オープンの関連記事はこちらから

This article is a sponsored article by
''.