教えてくれた人/パッティング専門の平田智コーチ

平田智パッティング専門コーチ(左)右は菅楓華
エンジョイゴルフ ゴルフスタジオ&パッティングラボラトリー福岡でツアープロからアマチュアまで教える。女子プロの菅楓華や昨年、アマチュアでステップ・アップ・ツアーを制し、プロテストに合格した都玲華を教える。
お家ドリル② 距離感を安定させる練習ドリル
今回も前回に引き続き自宅でも簡単にできる練習ドリルを紹介していきます。
ご自宅で練習をしようと思っても、パターマットがなくてもボールを転がす場所がなくてもできる距離感を安定させるための練習ドリルをご紹介します。
まず、距離感に悩みがある人はインパクトで加速させる打ち方をしている特徴があります。加速しながらインパクトをすると、スピードの変化が激しいのでパンチが入りやすかったり、それを嫌がることで緩んでしまうなどタッチコントロールが安定しづらくなり距離感がバラついてしまいます。
そのため距離感を安定させるためには、インパクト付近でのスピードの変化の少ない「等速」でのインパクトを作ることが必要になります。
やり方は簡単です。パターのフェース面の位置を0として左右同じ幅の所に目印になる物を置きます(テークバック側が20cmならフォロースルー側も20cmなど)。

定規を使って振り幅を決めて素振りをすることで、加減速の少ない等速のストロークを身に付けられる
後はスマホアプリのメトロノームなどを使い、一定のテンポで素振りを繰り返すと、インパクト付近で加速や減速が少ない自然な等速インパクトを作ることができます。
おすすめのテンポは90BPMになるのでそのテンポに合わせて下記のように3拍子でストロークします。
①動き出す準備、又はフォワードプレス
②バックストロークのトップの位置
③フォロースルーの位置
このドリルはボールを打ちながらでもできるドリルですが、インパクトで加速してしまう人はボールを打つ意識が出てしまいどうしてもフォロースルーが大きく出てしまいます。そのためボールを打たずに素振りで練習をしていくことで、スムーズな動きと等速でのインパクトを作ることができるようになってきます。
振り幅の目印は毎回一定の幅だけではなく、左右20cmずつ、30cmずつなど幅を変えながらBPM90のテンポに合わせて素振りをしてみてください。ボールを打たずにこのドリルで素振りをするだけでも等速でインパクトできるようになり、距離感が安定するので是非お試しください。
文/平田智(パッティング専門コーチ)
取材協力/エンジョイゴルフ福岡