「長谷部祐とギア問答!」は、国内外大手3メーカーで、誰もが知る有名クラブの企画開発を20年超やってきたスペシャリストの長谷部祐氏に、クラブに関する疑問を投げかけ、今何が起こっているのか? その真相を根掘り葉掘り聞き出すものです。クラブ開発の裏側では、クラブ開発の裏側では、こんなことが考えられているようです……。

「GT2」の連覇を阻止したい2025年のニューモデル

GD ここまでの予想が当たっていれば準決勝は、プロギア「RS‐F」vsテーラーメイド「Qi35 LS」と、ピン「G440 LS」vsタイトリスト「GT2」になると。

長谷部 「Qi35 LS」はいろいろ意見があると思うんですけど、市場の評価は非常に高いものがあります。市場評価とはデザインだったり、価格だったり、そういうことも含むんですが、「飛び」ということでは、慣性モーメントを犠牲にしても操作性と前重心設計に徹したところを評価して、準決勝第1試合は、「Qi35 LS」が低スピンで勝ち上がるということを期待しています。

GD もうひとつのカード、「G440 LS」vs「GT2」は?

長谷部 この予想は本当に難しいです。どっちが勝ってもおかしくない戦いです。「連覇」はそう簡単じゃないよ、というところを「G440 LS」が表してほしいなということで期待値も込めて「G440 LS」が勝つと予想します。

GD このベスト4は予選の1、2、3、4位が揃ったってことですよね。

長谷部 下剋上が起こるとしたら「リョーマ」、「ホンマ」が勝ち上がることもあり得なくはないですよね。この2本がブロックを勝ち上がって食い込んでくると、今年のD-1グランプリはかなり波乱になると思います。

GD いよいよ決勝ですが、テーラーメイド「Qi35 LS」とピン「G440 LS」です。

長谷部 今年のD-1グランプリ決勝は、ニューモデルの低スピンタイプ対決と予想しています。「ピン」は「ロースピンにして飛ばしました」と言っていても、やっぱり安定性を重視しているブランドであり、そういうイメージが定着しています。
 
かたやテーラーメイド「Qi35 LS」は飛びに特化した設計を出してきていますので、アマチュアの上級者と男子プロと女子プロが打つとなると、芯には必ず当たりますのでロースピンの「Qi35 LS」が勝つと予想します。

GD さすがに2024年モデルより2025年モデルの方が飛ぶぞと。

長谷部 そう言いたいと思います。

【購読のご案内】
「長谷部祐とギア問答!」は、ゴルフダイジェスト公式メールマガジンで定期配信(購読無料)しております。みんなのゴルフダイジェストサイト内「編集部公式メールマガジン」のバナーをクリック、または下記URLから購読登録をお願いします。

【編集部公式メールマガジン購読登録はこちら】

This article is a sponsored article by
''.