ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
アプローチ
アプローチ
ボールをトスするように打とう! ミス知らずのランニングアプローチ
女子ツアーを見ていると、花道やカラーから、足を使って転がし寄せるアプローチが目を引く。グリーンに落として、あとは転がす。このシンプルなアプローチは、パッティングの感覚に近く、ラインが読めればチップインも狙えるスゴ技だという。その打ち方のヒントをツアー通算7勝の飯島茜プロに聞いてみた。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
飯島茜
アプローチ
週刊GD
ゆっくり振るほどいい!? いちばんやさしいスピンのかけ方【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
冬の高速グリーンやちょっと下り傾斜のアプローチは、ボールをピンの近くに止めるのが難しい。こんなときボールにブレーキをかけられたら、とゴルファーなら一度は考えたことがあるだろう。「ツアーでいちばん使えて、いちばんやさしいスピンのかけ方を教えますよ」と小西健太プロ。この寄せをマスターしたら、きっとワンランク上のゴルフが見えてくる。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小西健太
スピン
アプローチ
週刊GD
妙に寄らない30ヤードの「奥のピン」を攻略する打ち方・考え方【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
ボールは花道。ピンまで残り30ヤード。「思い切って突っ込むぞ!」なんて思って打っても結果はショート……。「そこには心理的な要因が大きく働いているんです」というのは中西直人プロ。打ち方はもちろんだが、クラブ選択から考え方にいたるまで、攻略法を徹底的に解明した。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
中西直人
アプローチ
週刊GD
冬アプローチの「特効薬」。ヒールを浮かせて構えよう!
普段ならやさしい花道からのアプローチ。でも冬の朝、まだ地面が凍っているような状況だったら、普段どおり打っちゃダメ! ウェッジのソールが凍った地面で跳ねて、トップする可能性がある。そんな状況で上手に寄せるテクニックを、年間150ラウンド以上のラウンドレッスンを行っている実戦の達人、小野寺誠プロに教わった。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小野寺誠
冬ゴルフ
アプローチ
小技
冬のアプローチでサンドウェッジは「不正解」。9番アイアンで寄せてみよう!
ペタッとした薄い芝、凍ったグリーン、硬いバンカーなど、冬のグリーン周りは厄介で、苦手意識を持っている人が多い。とはいえ「ちょっとしたコツさえつかめばその苦手意識はなくなります」と言うのはレギュラーツアー通算10勝を挙げた田中秀道プロ。冬のグリーン周りを攻略する完全レッスン!
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
田中秀道
アプローチ
グリーン周り
週刊GD
これがバウンスの効く構え! 枯れ芝は“プチハンドファースト”で寄せよう
アプローチが苦手というゴルファーの多くはサンドウェッジをハンドファーストにして構えていることが多い。実は、この構えがアプローチをより難しくしている。サンドウェッジには「バウンス(ソールの出っ張り)」があり、これを利用すればもっとアプローチはやさしくなる。芝が薄い季節でもスピンがかかるという、バウンスを使えるアプローチを芹澤大介プロに教えてもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
芹澤大介
アプローチ
週刊GD
枯れ芝からでもピタリと寄せる! ソールを滑らせる「ピッチ&ラン」【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
冬のアプローチは地面が硬く、芝が枯れて薄いため、サンドウェッジで打つとソールが跳ね返されてザックリやトップになりやすいという。ところが塚田陽亮プロいわく、「それはアプローチの基本的な打ち方ができていないから。ソールの出っ張っている部分のバウンスをうまく使えば、低い角度で出てよく止まるピッチ&ランのコツをお教えしよう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
塚田陽亮
アプローチ
ピッチ&ラン
週刊GD
アプローチ! 「冬の逆目」で持つべき番手は、さてなんだ?
冬のグリーンは凍っていたり、周りの芝も薄くなっているせいでグリーンの奥までオーバーすることが多い。そこで出くわすのが逆目のライ。枯芝になって抵抗が少ないとはいえ、やっぱり逆目はミスが出やすく難しい。こんなときミスなく寄せられる番手がなにか、ご存知だろうか?
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
Quiz
逆目
アプローチ
転がし
冬ゴルフ
小技巧者・藤田寛之の教え。アプローチはソールを使えば上手くいく!
48歳を迎えた今でもレギュラーツアーの第一線で活躍し続ける藤田寛之。この年齢でもなおトップ選手として活躍できる大きな理由が、磨き上げたアプローチテクニック。師匠の芹澤信雄が「ソールの使い方が実に上手い」と評する、はそのテクニックに迫った。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
藤田寛之
アプローチ
バウンス
週刊GD
ナイスショットが「コーン!」と奥へ……。凍ったグリーン、どう攻めるのが正解?
冬の朝イチはグリーンが凍っていて、ナイスオンと思ったボールがコーンと弾かれ奥にこぼれるなんてことがよくある。これじゃ、せっかくのナイスショットが台なしだ。凍ったグリーンって、果たしてどうやって攻めたらいいんだろう?
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
Vote
冬のグリーン
凍ったグリーン
アプローチ
LESSON
人気記事
プロでも悩む! 「風の100ヤード」を攻略しよう【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
残り100ヤードはプロなら当然ベタピンに寄せたい距離。我々にとっても確実に乗せたい距離だ。「風が吹いたら状況は一気に変わります」というのは、大堀裕次郎プロ。「絶対に乗せたい距離だからこそ、プレッシャーもかかる。求める結果からすると、風の100ヤードはやさしくないです」(大堀)。侮れない風の100ヤード、極上テクニックを教えてもらった。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
大堀裕次郎
100ヤード
アプローチ
週刊GD
防ごう、ピッチ&ランの距離感のミス。ボール位置は“ココ”が正解
アプローチでの悩みといえば、ズバリ距離感。球が思ったよりも上がってしまってショートすることもあれば、強く出てオーバーしてしまうこともある。「ピッチ&ランで出やすいそれら2つのミスは、どちらもボール位置の間違いから起こるんですよ」と、小野寺誠プロ。どういうことか、詳しく解説してもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小野寺誠
アプローチ
ピッチ&ラン
週刊GD
続きを読む
Informationの最新記事
ミズノのアパレルを買ってクラブやグッズを当てよう!「ミズノ25SS(春夏)アパレルキャンペーン」実施中
人気記事
真っすぐ飛ばすための基本を解説! ドライバーのミスを減らすには?
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
日本開催のアジアンツアー「インターナショナルシリーズ ジャパン presented by Moutai」の見どころをご紹介!【アジアンツアー観戦ガイド】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
25年モデルのドライバーで随一の初速性能か!? 本間ゴルフ『TW767 ドライバー』【プロが試打&分析・動画あり】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
杉浦悠太が13アンダーまで伸ばし、首位タイに浮上!「優勝争いは緊張しますけど、そういうのも楽しみ」【インターナショナルシリーズ ジャパン・3日目】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
上から打ち込みたい4モデル&払い打ちたい3モデルを試打! 飛ぶし、球は上がるし、ミスにも強いのはどっち?【7Iでロフト27度以下の“激飛び”アイアン打ち比べ②】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
小ぶりでつかまる420㏄ドライバー 振り切れるから飛ぶ!
ゴルフポケット
@ みんなのゴルフダイジェスト
「ホールって何ですか?」という質問に困惑!? 藤田寛之の元キャディがゴルフ場の新人キャディ研修
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
ツアー再開。韓国で友だちとの時間、美味しい料理を堪能してます!【沖縄発、世界!上原彩子の「いちゃりばちょーでー」#9】
週刊GDツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
【プレゼント】フットジョイの新世代スパイクレス「FJクオンタム」を3名に!
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
原英莉花が今季米女子ツアー初出場! 下部ツアーでは5試合で6イーグルの爆発力。好調のスタッツをチェック!
大川喬司
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.