ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
アプローチ
アプローチ
防ごう、ピッチ&ランの距離感のミス。ボール位置は“ココ”が正解
アプローチでの悩みといえば、ズバリ距離感。球が思ったよりも上がってしまってショートすることもあれば、強く出てオーバーしてしまうこともある。「ピッチ&ランで出やすいそれら2つのミスは、どちらもボール位置の間違いから起こるんですよ」と、小野寺誠プロ。どういうことか、詳しく解説してもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小野寺誠
アプローチ
ピッチ&ラン
週刊GD
あなたのアプローチ“間抜け”になっていませんか? 振り子の動きで「間」を作ろう
切り返しでは“間”がないとミスになりやすく、間のないスウィングは「間抜け」スウィングなんて言い方もある。これはアプローチでも同じこと。なのだが、小さい振り幅のアプローチは、なおさら“間”を感じるのが難しい! 理論的レッスンに定評のあるプロゴルファーの横田英治は「切り返しの“間”は作るものではなく、生まれるものなんです」と話す。アプローチの“間”の秘密を教えてもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
横田英治
アプローチ
間
週刊GD
サンド VS AW! バンカー越えでどっちが寄るんだ大実験【ゴルフ】
バンカー越えでピンが近いアプローチ。みなさんは、どんなクラブを選択しているだろうか。多くのゴルファーがサンドウェッジ、もしくはロブウェッジを選択すると思う。しかし、この状況、実は“アプローチウェッジ”が正解という説がある。果たして本当か、実験してみた。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
実験
バンカー越え
アプローチ
手前5ヤードにつける冬の距離感。30ヤードのアプローチはハーフロブショットで攻めよう!
花道から30ヤードのアプローチ、ピンは手前。寄せワンを取るには、エッジとピン間の5ヤード地帯に止めたい。「夏なら一本調子のピッチ&ランでOKですが、冬芝、冬の地面、冬の速いグリーンで考えると、かなりシビア」と話すのは里祐太郎プロ。冬の花道からきっちり寄せ切る「距離感」を教えてもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
里祐太郎
アプローチ
週刊GD
20ヤードの寄せ対決! 勝ったのはパター? それともサンド?
多くのアマチュアが寄せに使うサンドウェッジ。一方、プロはよく「パターで転がすのが一番カンタン」だと口にする。ならば、どちらが有利とも言い切れない状況から、ガチンコ対決でどちらが寄るのかいざ、勝負!
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
実験
アプローチ
サンドウェッジ
パター
アプローチは左腕とクラブを1本にして振ろう【シニアプロの一言レッスン】
シニアツアーで戦うベテランプロに、アマチュアでもできるワザを教えてもらう企画「シニアプロの一言レッスン」。今回は、シニアツアーで活躍中の早野健プロの“一言”。ミスが出やすいアプローチの必勝法を、シンプルに教えてもらった。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
早野健
アプローチ
一言レッスン
難易度MAX! 左足下がりのアプローチは“上”から“下”に振る【月刊ゴルフダイジェスト注目記事】
グリーン周りのアプローチがいつも平らなライならいいけど、実際には傾斜にかかってしまうことが多い。難易度の高い左足下がりからのショットをツアー7勝を誇る今野康晴プロに教えてもらった。ウェッジを持ったときの傾斜の打ち方をしっかりと覚えて、“寄せワン率”を上げよう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
今野康晴
アプローチ
傾斜地
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
薄〜い芝から転がし寄せよう。冬のアプローチはAWが“常識”だ!【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
もうすぐやってくる冬将軍。いざそのときが来る前に、アプローチの冬支度をはじめよう。なんといっても、冬は芝が枯れてライが薄くなる。芝が薄い花道より枯れたラフのほうが、適度にボールが浮いて、アバウトなインパクトを許してくれる逆転現象も起こる。「クラブ選びとヘッドの最下点でボールを捉えることがコツ」と話すのは幡地隆寛プロ。やさしく打って、きっちりパーチャンスにつけるコツを覚えておこう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
幡地隆寛
アプローチ
冬ゴルフ
週刊GD
羽川豊が提言! アプローチは「左右対称」に振れば寄る
ベテランプロに、アマチュア向けのワンポイントレッスンを教えてもらう「一言レッスン」。今回は、レフティ・羽川豊プロがアプローチのコツを教えてくれた。アプローチでザックリやトップのミスが出ると、あっという間にダボになる。それを防ぐ方法を、「一言」にまとめてもらった。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
羽川豊
アプローチ
一言レッスン
「藤本よ!逆目はフェースを返すんだ」ツアーで評判、ジャンボ尾崎の“ジャンボ塾”
2017年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」の練習場で練習中の尾崎将司(ジャンボ)のもとに挨拶に来た藤本佳則。雑談を交わすうち、ラフからのアプローチの打ち方レッスンが始まった。数々のプロが教えを請うジャンボ塾、その中身とは!?
み
みんゴルツアー担当
@
みんなのゴルフダイジェスト
TOUR
三井住友VISA太平洋マスターズ
ジャンボ尾崎
藤本佳則
アプローチ
逆目
30、40、50ヤードの距離感は「フォローのデカさ」で身につける!【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
ピンは目の前なのに、カンタンには寄せられない30~50ヤードのアプローチ。フルショットできる距離ではないから、正確に距離を打ち分けるのがカギに成る。微妙な距離感をつかむコツを、ツアー参戦経験のある小山哲矢プロに紹介してもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小山哲矢
アプローチ
距離感
週刊GD
バーディ狙うならAWで“8割ショット”。60、70、80ヤードを一発で寄せるアプローチ
SWのフルショットでギリギリ届くくらいの中途半端な距離。これをSWで打つのは、ミスが出やすく距離感も揃いにくい。距離も方向も安定する「AWの8割ショット」をシニアツアーで活躍中の芹澤大介プロに教えてもらおう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
芹澤大介
アプローチ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
続きを読む
Informationの最新記事
【PGM】今年の猛暑を乗り切れ!長太郎カントリークラブの猛暑対策で快適な夏ゴルフを
人気記事
25年モデルのドライバーで随一の初速性能か!? 本間ゴルフ『TW767 ドライバー』【プロが試打&分析・動画あり】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
新製品試打!『GT1』の7番ウッドは久しぶりに見る形の良いフェアウェイウッド【長谷部祐とギア問答!#48】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
杉浦悠太が13アンダーまで伸ばし、首位タイに浮上!「優勝争いは緊張しますけど、そういうのも楽しみ」【インターナショナルシリーズ ジャパン・3日目】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
「ホールって何ですか?」という質問に困惑!? 藤田寛之の元キャディがゴルフ場の新人キャディ研修
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
真っすぐ飛ばすための基本を解説! ドライバーのミスを減らすには?
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
【プレゼント】フットジョイの新世代スパイクレス「FJクオンタム」を3名に!
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
「がまんの限界」酷暑対策でグリーンの芝を転換するコースが続出!? 悩ましい問題も…
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
プレーオフまでもつれたベテラン対決は申ジエに軍配!「体調不良の中で頑張ってる藤田さんの姿に勇気をもらった」。「ワールドレディスサロンパスカップ」最終日をプロがレポート
プロゴルファー中村修
@ みんなのゴルフダイジェスト
ハンドファーストで打つには右母指球で地面を押してインパクト!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#11】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
コイン2枚あればできる! ボールの転がりを良くする家練ドリル【パッティング専門コーチが解説】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.