ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
アプローチ
アプローチ
20ヤードの寄せ対決! 勝ったのはパター? それともサンド?
多くのアマチュアが寄せに使うサンドウェッジ。一方、プロはよく「パターで転がすのが一番カンタン」だと口にする。ならば、どちらが有利とも言い切れない状況から、ガチンコ対決でどちらが寄るのかいざ、勝負!
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
実験
アプローチ
サンドウェッジ
パター
アプローチは左腕とクラブを1本にして振ろう【シニアプロの一言レッスン】
シニアツアーで戦うベテランプロに、アマチュアでもできるワザを教えてもらう企画「シニアプロの一言レッスン」。今回は、シニアツアーで活躍中の早野健プロの“一言”。ミスが出やすいアプローチの必勝法を、シンプルに教えてもらった。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
早野健
アプローチ
一言レッスン
難易度MAX! 左足下がりのアプローチは“上”から“下”に振る【月刊ゴルフダイジェスト注目記事】
グリーン周りのアプローチがいつも平らなライならいいけど、実際には傾斜にかかってしまうことが多い。難易度の高い左足下がりからのショットをツアー7勝を誇る今野康晴プロに教えてもらった。ウェッジを持ったときの傾斜の打ち方をしっかりと覚えて、“寄せワン率”を上げよう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
今野康晴
アプローチ
傾斜地
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
薄〜い芝から転がし寄せよう。冬のアプローチはAWが“常識”だ!【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
もうすぐやってくる冬将軍。いざそのときが来る前に、アプローチの冬支度をはじめよう。なんといっても、冬は芝が枯れてライが薄くなる。芝が薄い花道より枯れたラフのほうが、適度にボールが浮いて、アバウトなインパクトを許してくれる逆転現象も起こる。「クラブ選びとヘッドの最下点でボールを捉えることがコツ」と話すのは幡地隆寛プロ。やさしく打って、きっちりパーチャンスにつけるコツを覚えておこう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
幡地隆寛
アプローチ
冬ゴルフ
週刊GD
羽川豊が提言! アプローチは「左右対称」に振れば寄る
ベテランプロに、アマチュア向けのワンポイントレッスンを教えてもらう「一言レッスン」。今回は、レフティ・羽川豊プロがアプローチのコツを教えてくれた。アプローチでザックリやトップのミスが出ると、あっという間にダボになる。それを防ぐ方法を、「一言」にまとめてもらった。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
羽川豊
アプローチ
一言レッスン
「藤本よ!逆目はフェースを返すんだ」ツアーで評判、ジャンボ尾崎の“ジャンボ塾”
2017年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」の練習場で練習中の尾崎将司(ジャンボ)のもとに挨拶に来た藤本佳則。雑談を交わすうち、ラフからのアプローチの打ち方レッスンが始まった。数々のプロが教えを請うジャンボ塾、その中身とは!?
み
みんゴルツアー担当
@
みんなのゴルフダイジェスト
TOUR
三井住友VISA太平洋マスターズ
ジャンボ尾崎
藤本佳則
アプローチ
逆目
30、40、50ヤードの距離感は「フォローのデカさ」で身につける!【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
ピンは目の前なのに、カンタンには寄せられない30~50ヤードのアプローチ。フルショットできる距離ではないから、正確に距離を打ち分けるのがカギに成る。微妙な距離感をつかむコツを、ツアー参戦経験のある小山哲矢プロに紹介してもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
小山哲矢
アプローチ
距離感
週刊GD
バーディ狙うならAWで“8割ショット”。60、70、80ヤードを一発で寄せるアプローチ
SWのフルショットでギリギリ届くくらいの中途半端な距離。これをSWで打つのは、ミスが出やすく距離感も揃いにくい。距離も方向も安定する「AWの8割ショット」をシニアツアーで活躍中の芹澤大介プロに教えてもらおう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
芹澤大介
アプローチ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
OB打っても日本オープン制覇! 池田勇太の「小技力」【勝者のスウィング】
2017年の「日本オープン」を制した池田勇太。2位と5打差の首位からのスタートだったが、ティショットで2つのOBを打つなどショットは乱調。それでも勝利を手放さなかった大きな要因は、要所でチップインを決めるなど冴えを見せた“小技力”。池田勇太を攻守に支えるアプローチテクニックを、プロゴルファー・中村修が解説!
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
勝者のスウィング
池田勇太
アプローチ
中村修
永井花奈に教わろう。ピンチをしのいで、チャンスを決める「4つのアプローチ」
プロ2年目として臨んだ2017年シーズンの活躍が目立つ永井花奈の見どころはアプローチ。チャンスをキッチリものにして、ピンチの時は寄せワンでしのぐ。そのシンプルだけど隙のない「プロワザ」を、あますことなく披露してもらった。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
永井花奈
アプローチ
週刊GD
畑岡奈紗は「54度」を開いて使う。脱ハンドファースト時代の最適アプローチ
アプローチの世界に異変が起きている。ハンドファーストで上から打ち込む「V字」から、ゆるやかな軌道で打つ「U字」へと変化しつつあるのだ。2017年のミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンでプロ初勝利(通算2勝目)を挙げた畑岡奈紗は、「54度を開いて使うのがオススメ」と話す。一体、どのように使えばいいのか、新世代のアプローチを教えてもらった。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
畑岡奈紗
アプローチ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
タイ人の強さここにあり! プラヤド・マークセンに学ぶタイ式アプローチ
プラヤド・マークセンやアリヤ・ジュタヌガーンを始め、世界中のツアーでタイ人選手が活躍している。そして彼らに共通するのは、アプローチの巧みさ。タイ式マッサージならぬタイ式アプローチ、その技を2017年日本シニアオープンを制したプラヤド・マークセンに聞いてみた。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
プラヤド・マークセン
アプローチ
週刊GD
続きを読む
おすすめ記事
なぜ強い女子プロはZスターを選ぶ?飛距離とスピン性能を兼ね備えたボールの魅力とは
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
【松山英樹・ケプカも】Srixon Z-STAR!なぜプロは『XV』『ダイヤモンド』を選ぶ?
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
Informationの最新記事
ストリートスタイルとゴルフの融合! HIDE AND SEEK × マスダゴルフ × 人気お笑い芸人・矢作兼氏、トリプルコラボのキャディバッグが先行予約販売中
人気記事
30ヤード以内の寄せは全部これで良い!? アプローチの打ち方「ベーシックピッチ」を実際に試してみた
野村タケオ
@ みんなのゴルフダイジェスト
ショートパットを1打で決め切るための「2つのポイント」をプロがイラストを交えて解説
大谷奈千代
@ みんなのゴルフダイジェスト
ドライバーショットで強いボールを打つためのポイントは?「体重の乗せ方」と「体重移動」を解説
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
アドレス時の「つま先の向き」はスウィングにも影響する! 開くと何が変わる? どう構えるのが良い?【100切り】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
“BLACK version”が追加されてからさらに販売好調!? グラファイトデザイン「ツアーAD DI」が人気の理由とは?
クラブナビゲーター吉田朋広
@ みんなのゴルフダイジェスト
今年も早稲田大学ゴルフ部が躍動! 【日本アマチュア選手権2日目】
みんゴル編集長
@ みんなのゴルフダイジェスト
ビギナー“あるある”な「体の回し方」の勘違い。回しているつもりが、実際には回ってない!?
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
吉田鈴は"チャイナ風"、小祝さくらは"カチモリヘア"……。資生堂メイクとドレスアップ姿を披露した27人の女子プロたちを撮り下ろし【資生堂・JALレディス前夜祭】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
スコッティ・キャメロンが実際に使用していたとされる「パーソナルモデルのクラフツマン・プロトタイプ」【キャメロンマニア宣言】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
西川哲が気づいた青木功、尾崎将司、中嶋常幸の共通項とは? 【西川哲のそもそもゴルフ論#6】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.