ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
NEWS
NEWS
最終プロテスト明日開幕! 制度変更で女子プロ界はどう変わる? 「プロテスト」と「QT」のポイントをプロコーチが解説
今年2月に発表されたLPGA(日本女子プロゴルフ協会)プロテストとLPGAクォリファイングトーナメント(QT、来季の出場権を得るための予選会のこと)の制度変更。これによって来年度以降、女子プロ界はどう変わる? 2018年度のプロテストが目前に迫る今、成田美寿々、川岸史果らを指導するプロコーチの井上透が解説。
井上透
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
LPGA
プロテスト
QT
モリナリとタイガー、「全英オープン」勝者と敗者を分けた要因は!? プロゴルファーが現地レポート
タイガー・ウッズが途中に首位に立つなど、大いに盛り上がった第147回全英オープン。勝者と敗者を分けたものは一体なんだったのか? 現地で取材したプロゴルファー・中村修がレポート!
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
TOUR
NEWS
全英OP
タイガー・ウッズ
フランチェスコ・モリナリ
中村修
出たぞ401ヤード! “飛ばしの祭典”ドラコン日本選手権決勝を制したのは誰だ!?
ドラコン日本代表を決める「ゴルフダイジェスト ジャパン ロングドライブ チャンピオンシップ 2018」の決勝大会が7月15日(日)・16日(祝)、静岡・東名CCで開催された。激戦を制し、世界大会の切符をつかんだのは果たして……!?
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
ドラコン日本選手権
東名CC
連続写真
松山英樹の全英制覇はなるか!? 練習場で見た“変化の兆し”
先週の試合で予選落ちを喫し、全英オープンウィークの今週も調子が悪いと発言している松山英樹。そんな松山の現状を、現地で取材を続けるプロゴルファー・中村修が分析。
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
全英オープン
松山英樹
中村修
タイガー・ウッズの新兵器! 黒いヘッドのニューモデル「ギャッパー」って一体なんだ?
3年ぶりに全英オープンに参戦するタイガー・ウッズのバッグに“新兵器”が入れられている。その名も「ギャッパー」という、ユーティリティ型の2番アイアンだ。全英制覇の鍵を握りそうなこのクラブに、現地で取材するプロゴルファー・中村修が迫った。
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
NEWS
全英オープン
タイガー・ウッズ
GAPR
ギャッパー
中村修
休眠ゴルファーを掘り起こせ! 「昔よりハードル低いと伝えたい」あるゴルフ場の試み
バブル期などにゴルフを嗜み、その後ゴルフから離れていった“休眠ゴルファー”を、もう一度ゴルフ場へという動きが最近静かなムーブメントになっている。ゴルフ界活性化策として、休眠ゴルファーの掘り起こしに取り組むあるゴルフ場の話を聞いた。
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
マグレガーカントリークラブ
“前週との気温差20度”が選手を苦しめる!? 熱暑の我慢比べを制するのは誰か、プロが練習日に占った
前週の「ニッポンハムレディスクラシック」は気温15度前後の寒さに雨、風の難コンディション。その中で優勝争いを展開したのは比嘉真美子、川岸史果、アン・ソンジュの実力者たちだった。今週の「サマンサタバサレディース」では一体誰が優勝するのか? みんなのゴルフダイジェスト編集部員でプロゴルファー中村修が練習日の会場を歩き回って考えた!
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
TOUR
NEWS
サマンサタバサレディース
勝みなみ
比嘉真美子
原英莉花
シン・ジエ
中村修
ボールをうっかり蹴ってもOK!? 「2019年のルール変更」で“無罰”になる6つのこと
2019年から施行される新しいゴルフ規則。一般ゴルファーにも大きな影響があるが、プロにも当然影響大。というわけで、PGA(日本プロゴルフ協会)がプロを対象に専門の競技委員によるルールの研修会を実施。それに参加したプロゴルファー・中村修が、ポイントを分かりやすく解説!
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
ルール&マナー
ルール改正
ゴルフ規則
「勝てなかった」が、凄かった! “池越えの240ヤード”を乗せてくる川岸史果のショット力
「ニッポンハムレディスクラシック」の最終日最終ホール、パー5。勝利にはイーグルが必要な状況で川岸史果が放った、池越えの残り246ヤードから2オンさせたショットは、敗れたけれども圧巻の一打だった。後半に向け大いに期待が膨らむ川岸のスウィングを、プロゴルファー・中村修が解説する。
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
川岸史果
ニッポンハムレディス
TOUR
NEWS
連続写真
中村修
タイガーとミケルソンが 「11億」を奪い合う!? ドリームマッチの行方は?
四半世紀トップランナーとしてゴルフ界を牽引してきたタイガー・ウッズとフィル・ミケルソン。スーパースター同士のドリームマッチがにわかに現実味を帯びてきた。賞金は1000万ドル=およそ11億円。勝者総取り方式のマッチにファンだけでなく関係者も心踊らせている。
川野美佳
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
タイガー・ウッズ
フィル・ミケルソン
ゴルフ場から“ティグラウンド”がなくなる!? 「2019年のルール変更」で消える名称、生まれる名称
2019年から施行される新しいゴルフ規則。一般ゴルファーにも大きな影響があるが、プロにも当然影響大。というわけで、PGA(日本プロゴルフ協会)がプロを対象に専門の競技委員によるルールの研修会を実施。それに参加したプロゴルファー・中村修が、ポイントを分かりやすく解説!
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
ルール&マナー
ルール改正
ゴルフ規則
2019年
中村修
来年30歳のマキロイ、メジャー獲りへ“ピンデッド”宣言「10代のころのゴルフを取り戻す」
ポストタイガーの一番手としてゴルフ界を牽引してきたローリー・マキロイ。しかし14年の全米プロゴルフ選手権以来メジャー勝利から遠ざかっている。来年30歳になるマキロイは20代最後の年に背水の陣で挑んでいるというが果たしてその真意は?
川野美佳
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
PGAツアー
ローリー・マキロイ
ドバイデューティフリー・アイリッシュオープンbyローリーファウンデーション
続きを読む
おすすめ記事
ピンi240を打って感じた守備範囲の広さ。アベレージ向けの寛容性とツアープロも使う本格派の見た目。これまで無かった“二律両立アイアン”だった
ゴルフダイジェスト コンテンツ編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
一度打ったら抜け出せない!? テーラーメイド「P8CB」アイアンのやさしさは、軟鉄鍛造の常識を超えた
ゴルフダイジェスト コンテンツ編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
Informationの最新記事
「プレジデントカントリー倶楽部軽井沢」改め「ネイチャーヒルズ軽井沢カントリークラブ」が誕生!高原リゾートで至極のラウンドを満喫!
人気記事
ユーティティ・GTシリーズ最終戦略! ロングアイアンを抜く境界線はどこか? ユーティリティに託す「落下角のバトン」【ガチギア徹底考察】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
バックフェースに「U.S.A」の刻印!キャメロンが気まぐれに押す“幻のスタンプ”の正体【キャメロンマニア宣言】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
山下美夢有8打差大逆転でシーズン2人目の複数回優勝! 「本当に強い気持ちで回れました」
川野美佳
@ みんなのゴルフダイジェスト
スタイルに軽快さを加える “抜け感白シューズ” 【ゴルフファッションスナップ#18】
みんゴルファッション班
@ みんなのゴルフダイジェスト
「左手10:右手0」の力感が飛ばしの秘密!? 今季シニアツアー初優勝・岩本高志プロの「右手ゼロ感覚スウィング」を実際に試してみた
野村タケオ
@ みんなのゴルフダイジェスト
“ボールライン”で効果が変わる⁉︎ 【その2】ラインは自分の目の延長線【パッティング専門コーチが解説】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
アイテム選びにこだわった “モダン・モノトーン” 【ゴルフファッションスナップ#17】
みんゴルファッション班
@ みんなのゴルフダイジェスト
ドライバーを気持ちよく振るにはどうすればいい? ヘッドが走る「クラブと手のポジション」を解説
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
61歳プロゴルファーが「93㎏→75㎏のダイエット」に成功! タケ小山の「減量奮闘記」2週間で2kg減からスタート
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
振り幅を調節してコントロールショット。100切りを目指すゴルファーはやるべき? 不要?【100切り】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.