フォローで大事なポイント
原田 今回はハーフスウィングでクラブを左へ振っていくとき、つまりフォローサイドで大事なことを説明します。
GD バックスウィングからフォローへの動きについてですね。その解説、待ってました。
原田 ボールはクラブの先、ヘッドで打つんですけど、ヘッドから先に下ろしたらいけません。そうではなくてヘッドが体の動きよりも遅れてくるようにしたいんです。大事なのはそこです。この連載の 5回目、 6回目でも触れていますが、左へ振っていくときにボールに当てようとか、インパクトを作ろうって気持ちを持ってほしくないんです。インパクトはあくまでも通過点なので、クラブを右に上げたら、まずは左サイドの形を作ることに意識を集中してください。その右サイドと左サイドの間にインパクトはあるんです。だからインパクトって自然にできるものなんです。
GD 前に「ボールを見すぎてはいけない。インパクトを作ってはいけない」と教えていただきました。
左サイドへの動きで注意する3つのポイント
原田 そうです。思い出してくれましたか。では、それを前提にして左へクラブを振っていくときの注意点に進みましょう。まずね、体幹ターン、いわゆるボディターンができている必要があります。体幹ターンができているということは、体重の移動、体の回転、左へ動きが完了したときにアドレス時の背骨の角度のキープができているということです。
GD インパクトを作ろうとはせずに、その3つをやり遂げるということですね。
原田 インパクトは自然にできるものですから、本当は意識できないもののはずなんです。意識するのは右サイドの形を作ったら左サイドの形を作る。それだけでいいんです。それができれば、その間に自然にいいインパクトができてしまうんです。
GD 左へ振っていったときはどういう形になるのがいいのですか?
インパクトを作ろうとせず、左サイドの形を意識する
原田 ハーフスウィングで左へ振っていったときには、体重が左足に乗って、体が打つ方向を向き、アドレス時の背骨の角度を保ったままグリップエンドとおへそが向かい合い、両わきが締まっています。このとき右足はつま先でチョコンと立つようにします。つま先がつぶれているのは体重が右に残っている証拠ですから注意してください。
GD ちょっとやってみます。右軸を作ったら、あとは左サイドの形を作ることだけを考えてやりましたが、結果として一番びっくりしたのは、体の動きがスムーズだったことです。自分はインパクトで体の回転が止まって、ボールが左に飛び出すことが悩みなのですが、それがなくなりそうです。右ひざの動きもインパクトで止まり気味に前へ飛び出して、上体が起き上がることが多かったんですが、途中で止まらずに右のひざ頭がしっかりとターゲット方向に向いていました。
原田 それがインパクトを作ろうとせず、左サイドの形を作ることだけを考えた効果です。体の回転が止まることなく体重移動ができたったってことです。
GD 少し成長できた気がしてうれしいです。
原田 少し付け加えておきますと、左サイドの形ができるようになったら、クラブの重さを両わきの下に感じられるようにしてください。わきが締まって両わきの下にクラブの重さを感じるってことは、手と体が一体になっているってことなんです。この形、感覚が大事です。そして、結果として良いインパクトができてしまう考え方をお話します。
インパクトには「入り口と出口」がある
GD 形や感覚だけでなく考え方も大事なんですね。
原田 はい、その考え方とは、インパクトの入り口と出口という考え方です。まずインパクトの入り口です。入り口はね、体が先行して手とクラブが後からついてきます。
GD 手の位置は右腰の前あたりですね?
原田 そうです。右太ももの前あたりですね。そのときは体重が左足に乗って左腰が回り、右わきが締まってヘッドは遅れて入ってきます。
GD こんな感じでしょうか?
原田 それだとね、体の回転が止まってしまうので、クラブの先から下ろしてしまいます。体が止まってヘッドから下りてくるのはNGです。練習場のマット上や地面にアライメントスティックなどを使ってこの入り口の形を作ってみると分かりやすいです。ターゲットラインに平行なスティックが肩の線、それに斜めに交差しているのが腰の線になります(写真参照)。
GD 分かりやすいです。気合を入れて練習します。
「インパクトの出口」では、グリップエンドとおへそを向かい合わせる
原田 では、次はインパクトの出口です。出口はね、体重が左足に乗って体が目標方向を向き、グリップエンドとおへそが向かい合います。
GD フィニッシュの位置とはいわず、インパクトの出口というのですね。出口はグリップエンドとおへそが向かい合うとのことですが、やってみると、自分の技量レベルでは簡単ではないです。先ほどのように体の回転が止まることが多く、原田プロの指導のように左足に体重が乗って体がターゲット方向に正対し、グリップエンドがおへそと向かい合う形になりません。
原田 そうですね。見ていると難しそうにやっているなと思いますが、入り口と出口の考え方がよくわかるドリルがあります。次回はそのドリルを説明しましょう。
●原田伝一( 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長)
はらだ・でんいち。1955年、横浜市出身。80〜82年、US・NGFインストラクターセミナー参加。ゴルフ指導者について研究を積む。83年、NGF日本ゴルフ財団チーフインストラクター就任。2010年、一般社団法人 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長に就任。数多くのレッスンプロを世に送り出している。
撮影協力/都留グリーンゴルフ、梅里カントリークラブ