ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
パット
パット
「ピン型・L字型」限定! 下りの高速パットは“芯外し”でいこう【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
下りのパットでもフェースの芯でしっかりストロークしたほうがいいと言うプロもいるが、少しでも強くヒットしてしまうと大オーバーしそうで怖い。前粟蔵俊太(まえあわくら・しゅんた)プロは、「そんなときは、芯を外して打つのがいい」と言う。知っていると役に立つパットテクニックを教えてもらおう。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
前粟蔵俊太
パット
週刊GD
「ちょいオーバー」が合言葉。意外と重い冬のグリーンを攻略しよう
冬のグリーンは凍っていて硬いため、ガラスのように速いと思いがち。だが、「その先入観がミスのもと。凍っていても表面がザラザラだったり、溶けだすと一気に重くなったり、イメージよりもしっかり打たないと入りません。かといってノーカンに強く打っても3パット。おすすめは、オーバーしすぎない『ジャスト』のタッチです」と上井邦裕プロ。上井プロの言う「しっかりジャスト」のコツを聞いた!
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
上井邦裕
パット
冬ゴルフ
週刊GD
大学教授の新仮説。目とボールの距離「110センチ前後」がパット名手の条件だった!?
「パットの名手には、ある共通点があります」。そう語るのは、パット研究家の濱部浩一教授(日本獣医生命科学大学)。濱部教授によれば、それは“目とボールの距離”だというのだが……。
濱部浩一
@
みんなのゴルフダイジェスト
パット
タイガー・ウッズ
松山英樹
ジャック・ニクラス
青木功
パットの名手
14年分のデータ分析で見えた! パットの“超名手”の共通点は「3.5秒」
飛距離の伸びが注目される米ツアーだが、パットが重要な要素であることに変わりはない。パットに型なしというが、名手たちに共通する要素はないのか? 統計的データ分析の専門家であるゴウ・タナカが、パッティングの名手と言われるプレーヤーを分析した。
ゴウ・タナカ
@
みんなのゴルフダイジェスト
パッティング
パット
名手
条件
「パットはマイナスロフトが正解」は本当に正解か? プロコーチと大学教授が大問答
「パットは『マイナスロフト』でインパクトするのが正解」という、日本獣医生命科学大学の濱部浩一教授が発表した理論に興味を持ったのは、成田美寿々や川岸史果などツアープロを多数指導する井上透コーチ。パットの研究家と、プロコーチの第一人者が熱い議論を交わすこと約2時間。果たして「マイナスロフト」は本当に“正解”なのか!?
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
パット
マイナスロフト
大学教授が“世紀の発見”。パットのインパクトは「マイナスロフト」が正解だった!【ゴルフ】
パットに関する研究を続ける動作解析の専門家、日本獣医生命科学大学の濱部浩一教授がパットのインパクト時のロフトに関する新たな「発見」を成し遂げた。パッティングストロークの常識を一変させてしまうかもしれない大発見に迫った。
みんゴル技術班
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
大学教授のパットの授業
パット
パットのときの「ボールの線」、合わせる? 合わせない?【アンケート】
パットの際、ボールに引いた線を、打ち出すラインに合わせているプロは多い。一方で、完璧に線を合わせたはずが、構えてみると妙な違和感を感じたりもしがち。実際、白面を上に向けて構える人もいるし、線をフェース面と平行に置くという人もいる。そこで、みなさんがどうしているのかアンケート!
みんなの掲示板
@
みんなのゴルフダイジェスト
Vote
パット
ライン
パット数「30」を切る! 朝の練習グリーン徹底活用法
ラウンド回数も練習量も不足しているアベレージゴルファーのスコアは、その日のパットの調子によって、大きく左右されがち。ラウンドのパット数が「30」を切ればスコアは一気に縮まる。そして、そのための秘訣は、朝のパッティンググリーンに隠されていた!
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
練習グリーン
パット
週刊GD
好調・時松隆光の秘技! 「桜美式」ライジングパットってなんだ!?【週刊ゴルフダイジェスト注目記事】
今季、好調の時松隆光。彼の代名詞は「テンフィンガー」グリップだが、そのパッティングスタイルも独特だ。それでも、時松のパットはよく入る。一体なぜなのか。時松本人と週刊ゴルフダイジェストの連載「みんなの桜美式」でおなじみ、師匠の篠塚武久氏がレッスン!
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
時松隆光
篠塚武久
桜美式
ライジングパット
パット
週刊GD
ハヌルは「直線」。愛は「振り子」。賞金女王を争う二人のパッティングスタイル“ふたつの基本”
女子ツアー賞金ランク1位のキム・ハヌルとそれを追う鈴木愛の賞金女王争いは約529万円差(2017年10月12日現在)と、賞金女王争いが白熱する女子ツアー。富士通レディース練習日を訪れたゴルフスイングコンサルタントの吉田洋一郎が、グリーン上で賞金女王争いについて分析。そこには、アマチュアゴルファーがスコアアップするためのヒントも隠されていた。
吉田洋一郎
@
みんなのゴルフダイジェスト
TOUR
キム・ハヌル
鈴木愛
パッティング
パット
ポイントは「ひざ」! 曲がるラインを一発で沈めるためのアドレス術【濱部教授のパットの授業】
「アマチュアの多くは曲がるラインのパットを打つ際、自分でも気がつかないうちに『構え方』が変化しています。これが狙ったところに打てない理由なのです」とお馴染みのパット研究家・濱部浩一教授は言う。具体的にはどういうことか。そしてその対処法とは。スライスラインとフックラインを分けて詳しく解説してもらった。
濱部浩一
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
大学教授のパットの授業
パット
ピン横1メートル! 簡単そうで難しい、曲がるラインを入れるコツ
ピンにからんだバーディパット。真っすぐなら簡単だが、曲がるラインの1メートルはそうは意外と厄介。そこで東北福祉大学では谷原秀人と同期だったという赤石隆プロに、谷原もやっているというパッティングの狙い方&打ち方を聞いた。
週刊ゴルフダイジェスト
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
赤石隆
パット
週刊GD
続きを読む
おすすめ記事
これはレア! ヨネックスが岩井姉妹使用と同じキャディバッグを限定発売。予約・購入者には特典も!
みんゴル取材班
@ みんなのゴルフダイジェスト
トゥルーテンパーがグリップを開発! 世界一のシャフトメーカーが本気で作った『ICON(アイコン)』とは?
みんゴル取材班
@ みんなのゴルフダイジェスト
Informationの最新記事
秋のゴルフシーズンにONOFFがイベントを開催!東京バーディクラブを貸切ってのスペシャルプログラム!
人気記事
バックスウィングで正しく「右足に体重を乗せる」ために意識したいポイントは? プロがイラストを交えて解説
大谷奈千代
@ みんなのゴルフダイジェスト
ドライバーショットが良くなる簡単セルフチェック! ヘッドを50センチ引いたときの正しい形とポジションを解説
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
「左肩の我慢」が飛距離を生む! “下半身と上半身”を正しく使う“3ステップドリル”【西川哲の“そもそも”ゴルフ論#12(終)】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
フェアウェイバンカーからの脱出は「右わき」が鍵! プロが教える“ダフらない”ための3つのポイント【田中元基プロが教えるフェアウェイバンカーの教科書②】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
キャメロンが気まぐれに作った遊び心溢れるガレージパター「GRAFFITI(落書き)」を紹介【キャメロンマニア宣言】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
【ゴルフばか日誌 #78】脱サラ64歳が「シャフト折れ」で絶望! “車中泊ゴルフ旅”で大敗も「神キャディ」と出会う
はむちゃんのゴルフばか日誌
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気外ブラ3社のミニドライバーうち比べ!飛距離だけでなく、用途、弾道で選ぶ時代【ガチ試打計測・動画あり】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
ロングパットの距離感を出すために大切なのは「ショットを打つときくらい」強く握ること!?【100切り】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
「フェアウェイバンカーはラフより簡単」!? プロが教える“ダフらない”ための「左足踏ん張り」の重要性【田中元基プロが教えるフェアウェイバンカーの教科書①】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
自然と高弾道・低スピンで飛ばせる!? 国内男子平均飛距離1位T・内山遥人プロが教える「アッパー打法」を実際に試してみた
野村タケオ
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.