ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
月刊GD
月刊GD
濃厚バニラソースで召し上がれ“小野のプリン”【美食ゴルファー養成講座】
月刊ゴルフダイジェストに好評連載中の、美食ゴルファー養成講座「ウマイ!の基準」。今回紹介するのは、小野GCの「ブレッドプディング」。約50年近く続く名物の“小野のプリン”には、どのようなこだわりが詰まっているのだろう? さっそく見てみよう。
ウマイ!の基準
@
みんなのゴルフダイジェスト
小野GC
ブレッドプディング
月刊GD
ウマイ!の基準
いずれ劣らぬ「エースパター候補」です。試打者絶賛の厳選10モデルをプレゼント!
好評発売中の月刊ゴルフダイジェスト2018年1月号では、今どきパター66モデルを徹底試打。その中から試打をした中井学プロとクラフトマン・小倉勇人の評価が高かった10モデルをドーンとプレゼント! さっそくどのパターがランクインしているか見てみよう。
みんなの掲示板
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
パター
プレゼント
月刊GD
今平周吾も「五角形」。左ひじの引けには“良し悪し”があるってホント!?【レッスン用語に五里霧中】
わかってそうで意外とわかっていないレッスン用語を分かりやすく解説する月刊ゴルフダイジェストの人気連載「レッスン用語に五里霧中」。イラストレーター・野村タケオさんと井上透コーチの掛け合いが人気のこの連載、今回は「左ひじの引けってどう直せばいいの?」がテーマだ。
上達本舗
@
みんなのゴルフダイジェスト
レッスン用語に五里霧中
月刊GD
上達本舗
バーディ狙うならAWで“8割ショット”。60、70、80ヤードを一発で寄せるアプローチ
SWのフルショットでギリギリ届くくらいの中途半端な距離。これをSWで打つのは、ミスが出やすく距離感も揃いにくい。距離も方向も安定する「AWの8割ショット」をシニアツアーで活躍中の芹澤大介プロに教えてもらおう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
芹澤大介
アプローチ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
紅葉狩りのあとは腕磨き! 名門・日光CCのお隣さん「日光市民ゴルフ場」
月刊ゴルフダイジェストで好評連載中の「気軽に回ってプレデビュー ショートコースサーベイ」。全国の「こんな穴場があったのか!」と言いたくなるようなショートコースを紹介するこの連載、今回は、日光宇都宮道路日光ICより約10分のところにある「日光市民ゴルフ場」に行ってきた。
ショートコースサーベイ
@
みんなのゴルフダイジェスト
日光市民ゴルフ場
ショートコース
月刊GD
ショートコースサーベイ
ドライバーで340ヤード! 飛距離モンスター、チャン・キムの14本
月刊ゴルフダイジェストで連載中の「マイクラブ・マイギアを語ろう!」。2017年12月号で紹介されているのは、2017年シーズン賞金王レースを争うなどツアーを盛り上げているチャン・キムの14本。飛距離モンスターのセッティングを見てみよう。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
チャン・キム
マイクラブ・マイギアを語ろう!
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
「右足前」が最下点。ユーティリティで“高い球”打とう!
アイアンとFWの間の番手として重宝するユーティリティ(UT)。しかしUTは、決まった距離を打つだけでなく、いろいろな弾道を打ち分けられる便利な道具。そんなUTの使いこなし術を、期待の若手の一人である中里光之介プロに教えてもらった。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
中里光之介
ユーティリティ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
昭和生まれの名古屋グルメ“台湾ラーメン”【美食ゴルファー養成講座】
月刊ゴルフダイジェストに好評連載中の、美食ゴルファー養成講座「ウマイ!の基準」。今回紹介するのは、名古屋市千種区に店を構える「味仙・今池本店」だ。
ウマイ!の基準
@
みんなのゴルフダイジェスト
味仙・今池本店
台湾ラーメン
月刊GD
ウマイ!の基準
絶景の中でゴルフはいかが? 山梨・北の杜CC
月刊ゴルフダイジェストで連載中の「とがしやすたかのゴルフ調査隊 にっぽんのベスト100を探そう!」。漫画家でゴルフ好きのとがしやすたかさんと月刊ゴルフダイジェスト編集部員が、日本の約2000のゴルフコースの中から「誰もが回れて楽しめる100コース」を探し出そうという企画。今回は、来場客の大半が“大満足”と口を揃える北の杜CCをご紹介。
日本のコース100選
@
みんなのゴルフダイジェスト
北の杜
山梨県
とがしやすたかのゴルフ調査隊
にっぽんのベスト100を探そう!
月刊GD
日本のコース100選
打感を求めるゴルファー必見! いまどきのフォージドアイアン“6モデル”をプレゼント
好評発売中の月刊ゴルフダイジェスト2017年12月号では、いまどきのフォージドアイアン35モデルを徹底比較。その中から試打者の評価がもっとも高かった6モデルをドーンとプレゼント。ふるってご応募を!
みんなの掲示板
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
プレゼント
月刊GD
フォージドアイアン
200ヤード越えが3ホールも! 大スケールの“ミッド”コース「浜北森林GC」
月刊ゴルフダイジェストで連載中の「気軽に回ってプレデビュー ショートコースサーベイ」。全国の「こんな穴場があったのか!」と言いたくなるようなショートコースを紹介するこの連載、今回は新東名「浜松浜北IC」より10分、アクセス抜群の浜北森林GCに行ってきた。
ショートコースサーベイ
@
みんなのゴルフダイジェスト
浜北森林GC
ショートコース
月刊GD
ショートコースサーベイ
畑岡奈紗は「54度」を開いて使う。脱ハンドファースト時代の最適アプローチ
アプローチの世界に異変が起きている。ハンドファーストで上から打ち込む「V字」から、ゆるやかな軌道で打つ「U字」へと変化しつつあるのだ。2017年のミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンでプロ初勝利(通算2勝目)を挙げた畑岡奈紗は、「54度を開いて使うのがオススメ」と話す。一体、どのように使えばいいのか、新世代のアプローチを教えてもらった。
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@
みんなのゴルフダイジェスト
LESSON
畑岡奈紗
アプローチ
月刊GD
月刊ゴルフダイジェスト
続きを読む
おすすめ記事
ピンi240を打って感じた守備範囲の広さ。アベレージ向けの寛容性とツアープロも使う本格派の見た目。これまで無かった“二律両立アイアン”だった
ゴルフダイジェスト コンテンツ編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
一度打ったら抜け出せない!? テーラーメイド「P8CB」アイアンのやさしさは、軟鉄鍛造の常識を超えた
ゴルフダイジェスト コンテンツ編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
Informationの最新記事
「プレジデントカントリー倶楽部軽井沢」改め「ネイチャーヒルズ軽井沢カントリークラブ」が誕生!高原リゾートで至極のラウンドを満喫!
人気記事
バックフェースに「U.S.A」の刻印!キャメロンが気まぐれに押す“幻のスタンプ”の正体【キャメロンマニア宣言】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
スタイルに軽快さを加える “抜け感白シューズ” 【ゴルフファッションスナップ#18】
みんゴルファッション班
@ みんなのゴルフダイジェスト
山下美夢有8打差大逆転でシーズン2人目の複数回優勝! 「本当に強い気持ちで回れました」
川野美佳
@ みんなのゴルフダイジェスト
「左手10:右手0」の力感が飛ばしの秘密!? 今季シニアツアー初優勝・岩本高志プロの「右手ゼロ感覚スウィング」を実際に試してみた
野村タケオ
@ みんなのゴルフダイジェスト
61歳プロゴルファーが「93㎏→75㎏のダイエット」に成功! タケ小山の「減量奮闘記」2週間で2kg減からスタート
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
元レースクイーンのティーショットに女性トップアマが驚愕!? もっと上手くなるために教えたアドバイスとは?【みやびのゴルフ道場破り!〜クラチャンに学ぶ、スコアの裏技〜 #2】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
ユーティティ・GTシリーズ最終戦略! ロングアイアンを抜く境界線はどこか? ユーティリティに託す「落下角のバトン」【ガチギア徹底考察】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
“ボールライン”で効果が変わる⁉︎ 【その2】ラインは自分の目の延長線【パッティング専門コーチが解説】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
最上級の打感をアイアンマンが放っておくはずがない! 「ミズノ S-1アイアン」【ヘッドデータ分析で判明】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
「最高の組」が難コースに挑む! 石川遼、片岡尚之、平田憲聖が語る“選択のジレンマ”“ホストの重責”“世界への覚悟”【ACNチャンピオンシップ練習日】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.