ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
news
news
タイガー・ウッズ、パターを替える。メジャー13勝のニューポート2は「少しベンチで休ませる」
タイガーが今週からニューパターを投入するのでは? と噂になっていたが、クイックンローンズ・ナショナル初日、噂通り彼は新兵器を手にしていた。
川野美佳
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
PGAツアー
GEAR
タイガー・ウッズ
テーラーメイド
TPコレクション アードモア3
タイガー・ウッズが「かまぼこパター」を実戦投入!? どんなパターか緊急入手!
自身が創設したトーナメント「クイッケンローンズ・ナショナル」に挑むタイガー・ウッズのパターに異変が起きている。タイガーの代名詞とも言えるピン・アンサー型のパターではなく、マレット型(かまぼこ型)パターを実戦投入する可能性があるというのだ。どんなパターなのか、早速入手した!
みんゴル用具班
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
NEWS
タイガー・ウッズ
TPコレクション
アードモア3
パター
テーラーメイド
え!? いま撮ってるの!?「無音シャッター」はゴルフトーナメント撮影に革命を起こすか
「シャッター音のないカメラ」の登場で、ゴルフメディアのトーナメント撮影に革命が起こっている。無音だと、いったい何がどう変わる? 各地のトーナメントを取材する月刊ゴルフダイジェスト編集部のツアー担当・ケンジロウがそのすごさを語る。
ケンジロウの“地獄耳”
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
PGAツアー
SONY
カメラ
小金井CCが「キャディーの日」を制定。“日本一高額なゴルフ場”は、日本一キャディをリスペクトするゴルフ場だった!?
最盛期には会員権が4億円とまで言われ、現在も日本一会員権が高額なゴルフ場であり続けている「小金井カントリー倶楽部」。そんな小金井CCからの申請により、一般社団法人日本記念日協会の公認で毎年10月18日が「キャディーの日」に制定された。日本一高額なゴルフ場が、一体なぜ?
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
キャディ―の日
小金井カントリー俱楽部
松山英樹が見本!? 「右肩上がりの凄い状況」畑岡奈紗の成長曲線
ウォルマートNWアーカンソー選手権で待望の米女子ツアー初勝利を挙げた畑岡奈紗。苦しんだ去年とは一転、今年は何度も優勝争いをするなど充実したシーズンを送っているが、一体どこに理由があるのか、テレビ解説者で、畑岡をよく知る米国在住のプロゴルファー・レックス倉本に聞いた。
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
畑岡奈紗
レックス倉本
ウォルマートNWアーカンソー選手権
LPGA
僕らの知らない定番書「基本ゴルフ教本」に改訂の動き……の前に、そもそもそれってナニ?
日本プロゴルフ協会の指導マニュアルである「基本ゴルフ教本」、その一部の「表現方法」や「指導方法」の改訂が検討されている。一体どう変わるのか。そして、一般ゴルファーにどんな影響があるのか? プロコーチの井上透が解説。
井上透
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
雑学
基本ゴルフ教本
PGA
日本プロゴルフ協会
指導マニュアル
おめでとう! “藍さんの結婚”から考える、女子プロゴルファーの結婚事情
昨年惜しまれつつ現役を引退した宮里藍さんが33歳の誕生日を迎えた6月19日、10年来の交際を実らせマネージャーを務める座親匠さんとの結婚を自身のブログで発表した。ジューンブライドの誕生に祝福ムードが漂うなか、女子プロの結婚について考えてみた。
川野美佳
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
宮里藍
350ヤード超え連発! 日本一飛ばす受付嬢参戦! 韓国最強軍団に、一本足打法も!? ドラコン日本選手権予選がすごいことになっていた
日本一の飛ばし屋を決める大会「ゴルフダイジェスト ジャパン ロングドライブ チャンピオンシップ 2018」(通称・ドラコン日本選手権)の第7ブロック予選が、6月17日(日)に“ドラコンの聖地”こと東名CCで開催された。数日ぶりに照りつけた太陽の日差しが、飛ばし屋たちのハートに火をつける――。
みんゴルニュース班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
ドラコン日本選手権
東名CC
連続写真
将来の夢はマネークイーン。日本女子アマ連覇を狙う安田祐香の「マナー力」
日本女子チームが団体優勝で幕を閉じた、2018年のトヨタジュニアゴルフワールドカップ(6月12〜15日、中京GC)。そこで個人優勝も果たしたのが、高校3年生の安田祐香。今週は日本女子アマで連覇に挑み、将来の夢はマネークイーン(賞金女王)と語る彼女の、プレー中の「マナー」に注目した。
み
みんゴルツアー担当
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
安田祐香
トヨタジュニアゴルフワールドカップ2018
またいい選手が出てきたぞ! 松田鈴英の飛んで曲がらないスウィングの秘密は「おへそ」にあり!?
「ニチレイレディス」で鈴木愛、テレサ・ルー、シン・ジエといったツアー最強クラスの選手たちを相手に、最後まで堂々と優勝争いを繰り広げたツアールーキーの松田鈴英(れい)。とくに注目なのが、飛ばし屋テレサをも上回ったその飛距離。細身の体で飛ばせる秘訣を、プロゴルファー・中村修が解説。
プロゴルファー中村修
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
松田鈴英
ニチレイレディス
LPGA
連続写真
中村修
全米オープン好スタートは「プロポーズ効果」!? 私生活絶好調のリッキー・ファウラーはメジャーで勝てるか
強風が吹き、有力選手の多くがスコアを崩す波乱の幕開けとなった今年の全米オープン。「このままだとカットラインが18オーバーになってしまう」とニック・ファウドがツイッターでつぶやくほどシネコックヒルズGCが牙をむいた。さてこの展開のなか特に注目したい選手は?
川野美佳
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
TOUR
リッキー・ファウラー
ジャスティン・トーマス
全米オープン
連続写真
USOPEN2018
【AD】全米オープンの“主役”フィル・ミケルソン、2年ぶりにキャリアグランドスラムに挑む
世界ゴルフ選手権のひとつ「WGCメキシコ選手権」を制し、未だ“健在”と言うことを知らしめたフィル・ミケルソン。5年ぶりの優勝で全米オープンに向けて弾みをつけたミケルソン。その勝利の裏側にはキャロウェイのゴルフボール「クロム ソフト X」の存在がある。
み
みんゴル取材班
@
みんなのゴルフダイジェスト
NEWS
PGAツアー
全米オープン
フィル・ミケルソン
キャロウェイ
USOPEN2018
続きを読む
おすすめ記事
なぜ強い女子プロはZスターを選ぶ?飛距離とスピン性能を兼ね備えたボールの魅力とは
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
【松山英樹・ケプカも】Srixon Z-STAR!なぜプロは『XV』『ダイヤモンド』を選ぶ?
月刊ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
Informationの最新記事
ストリートスタイルとゴルフの融合! HIDE AND SEEK × マスダゴルフ × 人気お笑い芸人・矢作兼氏、トリプルコラボのキャディバッグが先行予約販売中
人気記事
30ヤード以内の寄せは全部これで良い!? アプローチの打ち方「ベーシックピッチ」を実際に試してみた
野村タケオ
@ みんなのゴルフダイジェスト
世界で活躍中の日本勢は英語力が向上してる!? JGAが支援する「英語学習プログラム」
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
ショートパットを1打で決め切るための「2つのポイント」をプロがイラストを交えて解説
大谷奈千代
@ みんなのゴルフダイジェスト
“BLACK version”が追加されてからさらに販売好調!? グラファイトデザイン「ツアーAD DI」が人気の理由とは?
クラブナビゲーター吉田朋広
@ みんなのゴルフダイジェスト
吉田鈴は"チャイナ風"、小祝さくらは"カチモリヘア"……。資生堂メイクとドレスアップ姿を披露した27人の女子プロたちを撮り下ろし【資生堂・JALレディス前夜祭】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
今年も早稲田大学ゴルフ部が躍動! 【日本アマチュア選手権2日目】
みんゴル編集長
@ みんなのゴルフダイジェスト
ビギナー“あるある”な「体の回し方」の勘違い。回しているつもりが、実際には回ってない!?
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
ドライバーショットで強いボールを打つためのポイントは?「体重の乗せ方」と「体重移動」を解説
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
雨が1ミリ以上降ったら割引、30度を超えたら割引!? キャンペーン開催コースでゴルフを満喫しよう
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
話題のコーチ「ショートゲームシェフ」直伝。ライが悪い時のテクニックを大公開【3つの構えで寄せるアプローチ②】
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.