柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。
父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。
自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGH GOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
改めて「P」を確認しよう
ゴルフのスウィングを分解するとき、P1、P2などと「P+数字」でポジションの解説をすることがある。さまざまな場面で使われるこの「P」が表現するものを果たして正しく理解できているだろうか……? 知ったかぶりになっていないかの確認も含め、柳橋コーチに教えてもらおう。
「PシステムとはゴルフスウィングをP1(アドレス)からP10(フィニッシュ)まで10のポジションに分けたものです。すでに20年以上前から世界中で使われていて、今では多くのスウィングレッスンにおいて欠かせない存在になっています」(柳橋コーチ・以下同)
スウィングメイクの過程では、コーチする側とされる側で共通認識が不可欠。それができているか確認しやすくするために、スウィングにポジショニングをしたのが始まりと言われている。さっそくP1からP10の正しいポジションと注意点を紹介してもらおう。
P1 アドレス
「P1については人それぞれですが、スクエアに構えられているかチェックする場合には、後方からひじと肩のラインが揃っているかを見ます。スタンスがオープンやクローズでも、ひじと肩のラインが揃っていればスクエアで、足のラインは関係ありません」
P2 ハーフウェイバック(シャフトが地面と平行)
「P2では後方から見たときにクラブヘッドと手元が重なっていること、また、フェース面の角度が前傾角度と一致していることがひとつの基準になります。
スライサーの人は、ここでフェースが開いていることが多いですね」
P3 バックスウィング(左腕が地面と平行)
「P3では胸の前に手がきているかがチェックポイントです。左腕が地面と平行になったときに胸郭の運動量が少ないと腕で振っていることになり、この後で振り遅れが発生しやすくなります。
また、体の回転が浅いということなので、切り返しからカットっぽく入りやすくなります。Pシステムを利用するうえで理解しておきたいのは、そこで起きているエラーは、その1~2個前のポジションに原因があるということです」
P3で胸の前から手が外れていたら、P2の位置まで手でクラブを上げてしまっていることが原因ということだ。
P4 トップ・オブ・スウィング
「P4のトップは切り返しの一瞬の間を切り取っただけなので自由度が高いポジションです。ただ、グリップによって見え方が変わるので、これについては後述します」
P5 ダウンスウィング(左腕が地面と平行)
「P5はダウンスウィングの初期段階。ここでアマチュアゴルファーに多いのはフェースが開く動きです。ここで開くと間違いなくインパクトまでにフェースターンが間に合わないので、体を止めながらフェースを戻す動きを入れることになります。そうならないためにも早い段階でフェース面がある程度閉じた状態を作っておくべきです」
P6 ハーフウェイダウン(シャフトが地面と平行)
「P6ではクラブヘッドがP2と同じところを通るのが理想です。一つ前のP5でフェースが開いていると、ここでクラブが下から入ってダフりやチーピンになったり、アーリーリリースにもなりやすいです」
P7 インパクト
「P7では右ひじが若干曲がっていたほうがエネルギー効率は高く、ボールに力が伝わります。ただ、見え方は打ちたい球筋によって変わります。ストレートなら、ひじとのラインはスクエア、ドローなら左ひじが高く見え、フェードは右肩が前に出た格好のインパクトになりやすいですね」
P8 ハーフウェイフォロー(シャフトが地面と平行)
「P8ではフェースの開閉の運動速度が激しいか、適度か、少なすぎるかを見ます。フェースが地面を向く感じだと激しすぎ、上向き加減だと少なすぎ、トウが上を向いていればベター。これらもひとつの判断基準です」
P9 フォロー(右腕が地面と平行)
「P9はあまり見るところはありません。遠心力で解放されて左ひじが伸びる、とよく言われますが、ブルックス・ケプカやジョーダン・スピースのように曲がる人もいるので、伸びるのが正解とは言い切れません」
P10 フィニッシュ
「P10はすべての結果。バランスよく立てればOKです。基本的にP7以降はクラブにかかったエネルギーが放出された結果なので、人間の力でコントロールする必要のない領域です。もしP7以降に明らかなエラーがあるならその原因はP6までにあります。基本的に“クラブありき”。クラブがどこを向いているか、どの方向に動いているかを確認し、そこから紐付けて体の話になっていきます」
フックグリップ、ウィークグリップの人は見え方が変わる!
ここまでのチェックポイントは全てスクエアグリップが前提。フックグリップやウィークグリップだと見た目の違いが出るという。
※ここで言うフックとウィークは左手の握り方に限定しています。
フックグリップの場合
「フックグリップは最初からフェースを閉じて持っているのと同じなので、スクエアにしようと思ったら左手は背屈します。そうなるとトップやダウンスウィングでも左手首は背屈していなければなりません。
また、スウィング中のひじから先の回転量も少ないのでフェースローテーションは少なめです。左ひじが内側を向くので左肩が上がりやすくなるのも特徴。その影響でダウンスウィングで右側屈が大きく入るように見えます。」
ウィークグリップの場合
反対にウィークグリップでフェースをスクエアに保つには、左手首を手のひら側に折る掌屈を入れないといません。P4(のトップ)はもちろん、P7(のインパクト)でもこの特徴が出ます。P8(のハーフウェイフォロー)では両腕のひじから先が左に回っていきます」
TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店