柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。
父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。
自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
フェードを打つにもアドレスが重要!
前回のドローに続いて今回はフェードがテーマ。どんな球がフェードで、どうしたら打てるのかを柳橋コーチに解説してもらおう。Dプレーン理論を知っておくとフェードへの理解も深まるので、以下の記事を是非参考に!
まず、どんな球筋をフェードボールと呼ぶのかを定義しよう。
「自分が定めたターゲットライン(=ボールとターゲットを結んだライン)上に着弾する球筋のうち、ターゲットラインより左に打ち出されて右戻るのがフェードボールです。フェードは曲がり幅が少ないスライスと思っている人も多いようですが、それは大間違い。ターゲットラインよりわずかに左に出てターゲットライン付近に落ちる球だけがフェードです。ターゲットラインの左に打ち出しても、ターゲットラインより右に着弾すればスライス。出球がターゲットラインより右に出て右に曲がるボールはプッシュスライスと言います」(柳橋コーチ・以下同)
「ドローもそうでしたが、フェードもターゲットラインの意識が重要です。フェードを打つには、ターゲットラインに対してアウトサイドイン軌道でスウィングするのがオーソドックスな打ち方だからです。このように振ると、ターゲットラインとスウィング軌道(クラブパス)の間にバッファ(セーフティゾーン)が生まれますが、インパクトでクラブフェースがバッファ内を向いていれば、左に打ち出されたボールはターゲットライン方向に戻ってきます」
出球の方向は7~8割フェース面の向きに依存するので、フェードを打つにはインパクトでフェースがターゲットラインよりやや左を向かねばならないが、スライサーの多くはフェースが右を向く。それがバッファ内に収まればスライスになり、バッファより右を向けばプッシュスライスになるというわけ。ちなみに、フェースがバッファより左を向くと、左に真っ直ぐ突き抜ける球や引っかけが出る。
では、どうすれば正真正銘のフェードが打てるのか?
「ドローのときと同じく一番シンプルなのは、ターゲットに対してスクエアに構え、そこからボールを中心にした円周上をスタンスごと反時計回りに回り込んで構え直すことです。
こうすると自分はターゲットより左向くことになり、そこで普通にスウィングすればターゲットラインに対してはアウトサイドパスにしかなりません。つまり、ほぼオートマチックにアウトサイドインのスウィング軌道で振れます。あとはターゲットとの関係性をイメージしてフェース面をコントロールすれば、いろいろな曲がり幅のフェードが打てます。
仮にスクエアに構えた場合にクラブの最下点でボールを捉えるとするなら、それより左でボールをつかまえるため軌道はわずかにアッパーになります。
ドローが右サイドなら、フェードは自分の右サイドの円弧で打つ感じになるわけです」
自分がボールを打ち出したい方を向いて構えるのがポイント
ボールの打ち出し方向を考える上でもターゲットラインはとても重要。プロの中にはアドレスを変えずに打つ人もいるが、これはアマチュアにとって至難の業。
丸く動かず、同じ場所で向きを変えるとダフりやトップが出やすくなるので注意が必要とのこと。
プロがフェードでもドローと遜色なく飛ばせるのは、インパクトの瞬間に①フェースがターゲットラインより左を向いて ②ボールをしっかりつかまえ ③アウトサイドインのスウィング軌道でボールを曲げているから。クラブをコントロール下に置いているからこそ打てる真性フェードなのだ。
“パワーフェード”ってなに?
「日本ではつかまったフェードをパワーフェードと言うようですが、欧米ではこういう言い方はしません。普通にフェードが打てれば全てパワーフェードと考えていいでしょう。わかりやすく言うと、ターゲットラインよりもフェースがクローズの状態で打ったフェード。
セーフティゾーンでフェースがオープンになるとロフトが寝て打球が上に逃げてスライスになりますが、ロフト通りに当たればフェードでも強い球になります。フェード自体、本来はつかまったボールで、そうでなければもれなくスライス。アマチュアゴルファーのフェードの多くは逃げ球のフェードだと思います」
クラブ軌道沿いに障害物を置いてフェードを習得しよう
「アドレス目線で見て、打つボールの右下と左上にボールを置き、それらに当てないように真ん中のボールを打つ練習をしましょう。左右のボールの間を通せればアウトサイドインに振れています。広めの間隔から始め、徐々に間隔を狭くしていきましょう」
TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店